何気に、今月自分の仕事が1日中できる残りの日数を
数えてみたら、後6日しかありませんでした
びっくり
(私は、他の人がお休みの場合、その人のお仕事のお手伝いに入ります。
今月はGWの休日出勤に伴い、中旬からお手伝いに入る回数が増えてきます。)
ん〜、前倒しの仕事をもっともっとしなきゃ
えっと、
今日、上司から「お客様の声」を見せていただきました。
車内ポップを毎回とても楽しみにしているという声。
(車内ポップでは、季節の行事をタクシーにからめてご紹介させていただいています。)
時間がないと、ついつい「考える」「作りこむ」という作業を
おろそかにしてしまいがちです・・
でも、そんなお客様の声を聞いて、
「考える」「作りこむ」という作業をしっかりやらなきゃ・・・と思いました。
楽しみに待っていてくれる方がいらっしゃるというのは、
すごくありがたいことだし嬉しいことですから・・・
文章を考えているとき、日本語って、おもしろいなって感じるんです。
(そんなつもりじゃなかったのに・・・という失敗ももちろんありますが・・・)
言葉が上手くリズムに乗るとすごく心地よいし
たった一言で、イメージも変わる!広がる!
私が今年、感銘を受けたのは、某チョコレート会社のキャッチ。
「人生が、ラブストーリーでありますように。」
「人生[に]」ではなく「人生[が]」
たったひと文字でこんなにイメージが違うなんて!
日本語ってすごいなぁと感動してしまいました。
後、某信販会社の
「きんり、さげました。」
キリンが首をもたげるイラスト入り。
「きんり?」「きりん?」
あ〜言葉ひとつ入れ替えただけで、上手く目を引く広告だなぁ〜と思いました。
そうそう!パロディ広告も面白いですよね。
で、私が使ってみたいキャッチ。
「そこは乗っとかないと!」タクシーの写真入り。
ご存じ某製薬会社のパロディ。
でも、いつ使う?使ってもいいもの?と考えているうちに、
日は過ぎていくのでした
2008年05月13日
広告あれこれ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック