昨日の激しい雨、
そして地震、怖かったですね('_')
このまま揺れがひどくなったらどうしよう…って、
普段備えていないのでドキドキしてしまいました。
さて、
仕事で様々な文章を打つ機会があるのですが、
その中に出てきた”ゲキを飛ばす”
んー、”ゲキ”ってどんな漢字だ???と、漢字が苦手な私は悩んでしまいました。
激しい感じがあるから”激”??
ノンノン!”檄”なんですね!!!
わぁ、私ったら無知だなと思ったのですが、それだけに終わりませんでした。
”檄を飛ばす”の意味を間違って覚えていたのです。
例えば監督が選手に対し強い口調で激励したり元気づけたりするとき、
「〇〇監督が選手にゲキを飛ばした」
って言うのは正しい使用方法かと思っていたのですが…。
これは誤用だそうなんです。
本来の意味は
「人々を急いで呼び集める。または自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を求める」
なんですって!
私と同じように”檄”を”激”と勘違いしている人が多い?
だから激励の意味があるって勘違いしちゃうのかな。
でも、誤用が定着すると、それが正解になるのが日本語マジック。
まぁ本当は……というところを分かった上で使えるといいのかなぁなんて、
勉強させていただきました(^-^;)