2014年10月20日

受動的な人生

DSC_3138.JPG
先週(だったかな?)の南日本新聞。
この古市さんの文章が好きで、彼のときはじっくり見てしまいます(^-^;)

能動的に行うのが一番と思っていたけれど、
まさかの「受動的な人生」の肯定論。

私は、誘われてそれにのっかることが多いタイプなので、
参加することに一貫性がなさすぎて、
「自分」はどこにあるの?って、少し思ってしまうこともあります(>_<)

だから、この文章を読んだとき、モヤモヤがスッキリしたような感じになり、
嬉しくなりました。
(拡大して是非読んでみてくださいヾ(●`・ω・´●)ノ)

印象的なのは、
「とても好きなもの」「とてもやりたいこと」がないから、
「きらいなもの」「やりたくないもの」は明確に意識する。
という文章。

ただただ、流されるだけじゃダメですもんね。
そこは明確に、誘われてもきちんとNOが言えるようにしたいです。







posted by きりちゃん at 16:50| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック