2014年02月18日

facebookやってますか?


DSC_2375.JPG
このブログをご覧になられている皆さまは、
facebookなどのSNS、もしくは、ツイッターやブログなどされていますか?

私個人としては、現在、何って何もしていないですあせあせ(飛び散る汗)
なんというか、自分の中でネット交流のブームがさってしまっていて(^-^;)
元来のめりこむタイプなので、めちゃくちゃはまっていた時期もありました。
最初は掲示板交流(当時はブログがなかったので)。
そしてブログ(現在は休止中です)
facebookやツイッターはアカウントだけとってはいるものの、
ほとんど機能していません(^-^;)
どうして熱が冷めたのかなぁと分析してみると、
ネットにはまるとその世界にどっぷりつかっちゃうところがあったから、リアルを大切にしなきゃと思ったこと。
それと、書くための行動をしているのでは…と思えてきたのもひとつ。

でもでも、ネットは好きなんですよ。
可能性無限大だし!
だから、旭交通としての仕事は、楽しくやらせていただいています。
ホームページ・ブログ・facebook、どれもそれぞれの良さがあるのかなと思うしexclamation×2
自分の中では、公的HP>>FB>>>>>ブログ私的という基準を設けているので、
グダグダ書けるブログが一番好きかもしれません

さて、facebook。
若干盛り下がってきた…というか、10代のユーザーを中心に離れていく人が増えているらしいです…。
facebookに限ったことではありませんが、
SNSは、家族・友だち(親友から〜普通の付き合いの友だち)・知り合い、
付き合いの深い浅いがある中で、本当の自分をさらけ出すというのは難しく、
最高の自分を見せるための投稿が増えやすいとのこと。
そうなると、書き方が難しくなります。疲れてきます。

多感な10代は、グループで遊んだという記事をアップすると、
「あれ?誘われていない」的な人間関係がまずくなるようなこともあるかもしれないし、
誰かが苦しんでいるときに、楽しかった的な記事をアップすれば、
それは配慮が足りないと叩かれる原因になってしまうかもしれない。
親とも「友だち」になってしまっている子どもが多いので、
すべての行動が写真付で親に筒抜けになるのが、ちょっと…というのもあるらしいです。
それらを総合すると「めんどくさーーーい」ってことになってくるのかもしれません。

今、若い人を中心に、「タンブラー」や「スナップチャット」に移ってきているということも聞きます。
タンブラーって何?スナップチャットって何?facebookとの違いは?って思っちゃいますよね。
(長くなってきたので、この話しはまたの機会に)
ユニクロなどすでにタンブラーで情報発信している企業もあるんです。
これから、どうなるのかなぁ
取り残されないよう、ついていきたいと思います









posted by きりちゃん at 08:00| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック