2011年09月16日

国語力。

いや〜、今日は、よく降りましたね雨
ハローワークに行く予定にしていて、
雨が小降りになったとき、ダッシュで行ってきましたダッシュ(走り出すさま)
激しすぎる雨は、困りもの。
あ!鹿児島市内の降灰も困りものですよねぇ・・・。

さて、
昨日、文化庁は、平成22年度の『国語に関する世論調査』を発表しました。

文法上謝りとされる『ら抜き』言葉の使用は、若者を中心に増加傾向。
う〜ん、確かに、
「食べれない」と「来れない」とか、若者ではないけれど使うかもたらーっ(汗)
まぁ、分かっていても使ってしまう・・・そんな感じです。

でも、分かっていないこともありました。
慣用句の、
会話が途切れた時の時間が上手く扱えなくてぐあいが悪いことを
「間が持たない」って言っていたんですが、
本当は、「間が持てない」なんですねがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

『姑息(こそく)』の意味も、
卑怯という意味を選んでしまいそうですが、一時しのぎという意味が正解なんですねがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

また、公文書・横書きの教科書に用いる句読点についての考え方についても
統計をとっていました。
私は、文章を読んでいる時、「。」と「,」でも気になりません。
っていうか、以前私が打った文章に対して指摘を受けて、「、」を「,」に訂正したことがあり、
それまで、「,」の存在にも気がついていなかったという・・・(^_^;)
基本というか必ず「、」を使っている私ですが、
調査では、どちらでも同じような支持でした。

他にも、先日不思議に思ってブログネタにした、Osakaなどローマ字についての調査もあり、
何が、一般的に受け入られやすいか、こういう調査をもとに決められていくのかな。

それにしても、日本人でありながら正しい日本語を理解できていないという事実に、
少々凹みましたが、これから意識して正しい言葉を使えるように努力したいなぁと思いました。
posted by きりちゃん at 23:41| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック