2021年07月31日

コロナワクチン接種より一夜明けて

_OMO1631.jpg

昨日、職場でのコロナワクチン接種2回目を終えました。
ちょっとだるいというか、頭が痛い。
でも、これも気のせいかもしれない(^-^;

体がポーっとしている気もするけれど、
この暑さのせいかもしれない。

というわけで、今のところ寝込むようなこともなく、
無事に月末の仕事をしております<(_ _*)>

同僚も調子の悪い方が多く出ているので、
ちょっと心配しましたがホッとしました。

ワクチン副反応もそうですが、
この暑さで体調悪い方もでてきそう💦
水分補給を心がけて暑さを避けてお過ごしください<(_ _*)>

それでは、皆様良い週末を(@^^)/~~~
posted by きりちゃん at 11:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月30日

おめでとうございます!

可愛い・ケーキ、誕生日おめでとう、カード (1).jpg

霧島市出身のM田選手が、女子柔道で金メダルをとりました!
すごいですよねー。
この地元霧島市から金メダリストがでるなんて!
おめでとうございます<(_ _*)>

同じ霧島市というだけで嬉しくなりますから、
同じ学校出身とか同級生の方はほんと嬉しくてたまらないでしょうね(^-^

感動をありがとうございました<(_ _*)>


さて、私は本日コロナワクチン接種日でした。
今日が2回目です。
ほとんどの旭交通社員がワクチン接種を終えました。

2回目は熱が出たという社員も多く、ちょっと不安💦
でもですね、
1回目は打ったところが痛かったし重たかったのに、
何ともないんです。
痛くも痒くもないんです!

このまま熱が出ることなく乗り切れますように!
祈るばかりです。

_OMO1612.jpg

posted by きりちゃん at 17:02| 鹿児島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月29日

猛暑日予報

_OMO1452.jpg
猛暑日予報が出た本日、午後からもぐんぐん気温が上がりそう💦

そういえば今日のお昼、お弁当のおかずが喉に引っ掛かって咳き込み、
ヤバいんじゃないかとビックリしました。
これがもとで倒れないよね?って誤嚥性肺炎とか調べましたもん。
ゆっくり落ち着いて食べなければ( ;∀;)

_OMO1473.jpg
あちらこちらで向日葵が元気に咲いています。
向日葵と青空ってすごくお似合いなんだけど、
この時期暑くて倒れそうです。
見に行かれる方もどうぞお気をつけて<(_ _*)>


_OMO1460.jpg

posted by きりちゃん at 14:37| 鹿児島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月28日

今日は暑い💦

IMG_4413.jpg
今日は暑い💦
体感的にこの夏一番の暑さ。
水分補給を頭に入れて、倒れないようにします。

この頃、虫取り網を持ったお子さんを見かけるようになりました。
昆虫採集がまたブームなのかな?
とはいえ、昔のような「昆虫採集セット」が売られているとは思えないので、
とることを楽しむ、もしくはそれを育てて楽しむのでしょうかね。
あの「昆虫採集セット」は夏の定番おもちゃでしたけど、
怪しげな赤と緑の液体を本格的な注射針で昆虫に刺すという、今思えば危ないおもちゃでしたよね(^-^;
というか、昔はそんなギリギリの危ないおもちゃって結構あったような気がする。
そういった意味では今は優しい世の中だなぁ。

IMG_6527.jpg

さて、こちらはこんな夏真っ盛りのお天気ですが、東北地方は台風が。
何と宮城県に上陸するのは統計史上初なんだとか。
異例のコースなんですね。
被害なく通り過ぎてくれますように<(_ _*)>






posted by きりちゃん at 14:51| 鹿児島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

「姓・名」順表記

IMG_4413.jpg
始まってしまえば、感動するオリンピック(*^-^*)
連日「すごい」が飛び出します。

といいつつ、なんでしょう、
明るい「やったー」だけでなく、メダルを取れなかった選手についつい感情移入してしまって…。
期待されつつ取れなかった人は、これはものすごく辛いのではないかと…。
誰も取れなければまだしも、期待されていない人の方がメダルを取ってしまった場合、
いやー、もうこれは辛いな。
でも、アスリート。
その辺りはキッチリと切り替えられるメンタルを持ち合わせているのかもしれない。
私は勝負事のメンタルにめっぽう弱い気がするので、アスリートには向きませんね💦

で、今回のオリンピックで変わったなぁと感じるのは、
選手の名前の表記が、「姓・名」順になったこと。

ローマ字と言えば、必ず「名・姓」と表記するものだと思っていたけれど、
2020年1月1日より国の公式文書では名前のローマ字表記が「姓・名」順にすることに決定。
一般社会に対する強制力はないとのことですが、その決定を受けてオリンピックも「姓・名」へ。

これからは、外国の方と話すときも「姓・名」で自己紹介するのが普通になるのかもしれませんねー(^^)/

posted by きりちゃん at 13:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

オリンピック

7月最終週が始まりました。
子どもの頃、7月までの夏休みがワクワクで、
8月に入ると終わりを感じていく寂しさが増していった気が…。
そんなに楽しいものだったんですよね、夏休み。
まぁこんな感情も小学校までだった気がしますけれど。

連日オリンピックの嬉しい情報が流れてくるたびに、
選手たちの思いを知ることとなり、やっぱりオリンピックはいいものだと、
あれ?なんだか自分の考えに一貫性がないような💦

スケートボード男子ストリートの堀米選手。
お父さんはタクシー運転手だったんですね。
息子のために一生懸命働きサポートしてきたことを報道で知り、
その職業的にも親近感を覚えます。

夢を実現させることができる人って本当にごくわずかだと思うのです。
ほとんどの人は努力しても報われない。
努力の方向が違うのかもしれませんね、
そこを親がしっかりとしたビジョンで引っ張っていき、
そのレールに乗ったままではなく、自分の意志で飛び立ったからこそ、
この素晴らしい結果に繋がった( ;∀;)
次の夢に向かってもっともっと羽ばたいていけますように。
IMG_4457.jpg

posted by きりちゃん at 13:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

良か運動

_OMO1183.jpg
オリンピック!始まりましたね!
開会式を見ようと思ったけれど、途中で寝てしまって…。
今朝、ダイジェストで楽しみました。
開会式でのゲーム音楽もワクワクしましたし、
ドローンもすごいなぁと思いました。

オリンピックと言えば、言わずもがなスポーツの祭典。
スポーツとは無縁の生活を送っている私。
体を動かした方がいいのは分かっているけれど、なかなか気持ちがそちらに向かいません💦

と思っている時に「良か運動」をしているというサービス係から写真が届きました。
photo by S.T(国分旭交通)

( ,,`・ω・´)ンンン?
どんな運動??

ご自宅周辺のイヌマキの木が、害虫のおかげで何本も枯れてきているそうです💦
また異常発生しているのを感じるとのこと。
IMG_3569.jpg 
キオビエダシャク。
特定の木や葉を食害するようで、人体的には影響ないらしいのですが、
その特定の木はたまったものじゃありませんね💦

そんなガも天敵が!
この写真をよーく見ると、カマキリがガを食しております(・∀・)
弱肉強食💦
IMG_3568.jpg

話は戻って、
何の運動かというと…、

写真を送ってくれた社員の庭にも多くやってくるそうで、
夕方はバトミントンのラケットで追い払っているそうですよ(*´ω`*)
「良か運動になる」とのことでした。

本格的な運動はなかなかする機会がないけれど、
日常生活でちょっとした「良か運動」を健康のためにできるといいですね。





posted by きりちゃん at 13:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ほしいもの。

_OMO0787.jpg

将来、こんなものあったらいいなぁって思うもの。
空間浮遊装置。

例えばバックだったら、私に寄り添いつつ持たなくても空間に浮遊。
旅行時など大荷物を持たなくても私の後からピッタリついてくる。
山登りも一切ザックなど持たなくてもOK。

写真を撮るときも三脚なしでカメラがちょうどいい位置に浮遊してくれる。

そしてなによりメガネ。
鼻にかけなくてもつかず離れずの位置で浮かんでくれる。
メガネの重さを気にしなくてもいい。

そんなものができたらいいなぁ(*´ω`*)



posted by きりちゃん at 09:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

美しい自然

台風の影響か、昨夕の夕焼けはすごかったですね!
そして今朝の朝焼けもきれいでした。

台風のおかげで湿った空気が流れてくるのが原因のようですが、
あんな景色を見られたら、もう一日のストレス等吹き飛びますよね。

美しさといえばこちらは圧倒的なスケールで見る人を楽しませてくれる曽木の滝。
東洋のナイアガラともいわれています。
IMG_3137.jpg

IMG_3177.jpg

こちらは、梅雨の最後の大雨で被害を受けた場所。
大雨の日は激しい流れになるけれど、それを上回る流れだったのでしょう💦
自然の力は凄まじい。

現在、滝展望台へは行くことができませんが、他の場所からは滝を十分楽しむことができます(^^
IMG_3134.jpg

さて、明日明後日は祝日。
オリンピックですねー。
あっという間でした<(_ _*)>
posted by きりちゃん at 13:01| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月20日

コウモリ

IMG_6030.jpg
今朝、事務所に入ると窓のところに枯れ葉🍂?
いやいや、これは!!!
なんとコウモリが!

窓の高い位置に止まっていて逆光でよく見えなかったけれど、
足の指がかわいい。

とはいえ、「ウィルスの貯水池」とも言われ、
あんまり歓迎されていない哺乳類。
ガラス越しに観察。

こんなところにいると干からびる〜と思いましたが、
いつの間にかどこかに行ってしまいましたε-(´∀`*)ホッ


posted by きりちゃん at 15:37| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月19日

夏が来た

IMG_3907.jpg
霧島市も向日葵が咲き始めました。
夏の花と言えば向日葵。
黄色好きとしてはたまらないお花です。

全国的にも梅雨が明け、いよいよ夏本番!

暑いとはいえ、鹿児島はまだ涼しい?(いや、涼しくはないけれど💦)
北海道では35℃超え。
恐ろしいことに多分北海道はエアコンがないご自宅も多いはず。
湿気がない、カラッとしている、確かにそうかもしれないけれど、
35℃超えるときついですね💦

東京などでも猛暑日となっています。

家の中ではついつい水分補給も忘れがち。
気を付けるのはコロナだけではないですね。

暑い夏を元気に乗り切りましょう!

IMG_3895.jpg
posted by きりちゃん at 16:34| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月17日

まるまる

IMG_8297.jpg
まるまるとしてかわいい。
まるまるとしたものってかわいい。
動物だってちょっとぽっちゃりしていた方が愛嬌ある気がする。
人間だけはどうしてスリムを望むのかな。
という私も目指して食を控えておりますが…(笑)

なんだかんだ言って16時間断食ダイエット継続中。

ただ、体重は減りません。

ただ、どんなに食べても現状維持しています。

やっぱり効果あるのかも。
少しカロリー減らせばいいのにねって思うけどできずにいます。

甘いものとかしょっぱいものを想像し始めるとダメですね💦

もう少し、この断食を続けてみます。

IMG_0150.jpg
posted by きりちゃん at 09:00| 鹿児島 🌁| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月16日

虹の日

IMG_5864.jpg
今日は虹の日らしいです。
なぜかというと、なないろ、716。
この頃は天気が激しく移り変わっていたので虹がでたよーという話を聞くことが多かったです。
とはいえ、なかなかそのタイミングで見ることは難しくて。
今回も見られませんでした(´;ω;`)

IMG_1790.jpg

あっという間に7月も中旬。
あと一週間後は何とオリンピック開会式!
あるのかないのか様々な意見がありましたが、もう来週とは!!

南アフリカ代表選手が鹿児島市で事前合宿する予定が、
機内にコロナの陽性者が出たため鹿児島入りが見送りに。

受け入れホテルの映像が流れましたが、
受け入れるにあたって、どれだけの準備がされていたことか…。
ウェルカムムードで飾られらたホテルを見ると、悲しくなってしまいます。
一生懸命準備しても計画しても、すべてがなしになることもある。
コロナ禍での開催は、ほんとに辛いものがありますね(´;ω;`)



posted by きりちゃん at 16:29| 鹿児島 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日

パワーストーン

IMG_3422.jpg
毎朝通勤途中に会う、かわいい幼稚園生がいます。
その幼稚園生から、今朝は石ころをもらいました。

子どもだけに分かるパワーのある石なのか。
持っていると幸せになりそうな気になってきましたよ(^-^

そういえば子どもの頃、
よく石ころを集めていた気が…。
きっかけは学研科学と学習の雑誌に付録でついていた鉱物セット。
紫水晶がとにかくきれいで、石系にハマりました(^-^;
なぜこんな付録がついていたのか謎だけど、
小学生がものすごく石に興味を持ったという事実だけでも付録としては正解な気がしますね(^^)

posted by きりちゃん at 13:26| 鹿児島 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月14日

夏空

94mXxOO9SN6GXxc0gFbY-g.jpg
青空とモクモク雲を見ると、夏がやってきたんだなぁって思います。
暑さにはめっきり弱くなりましたが、もともと夏は大好き。
青空とか入道雲とか夏の風物詩を見るとワクワクします。

B26CFD6D-F495-4985-BAF1-D16834C9DFDA.jpg
海開きって終わったんですかね?
調べたけれどよく分かりませんでした。
コロナ禍でも、近くで楽しく遊べるといいですね。

さて、
天気予報通りゴロゴロ⚡なり始めましたよ。
鹿児島市内は雨が降っているそうです。
霧島市も来るかなぁ☔
外出される方はご注意くださいね<(_ _*)>


posted by きりちゃん at 14:16| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月13日

昔のドラマ

IMG_8971.jpg
午前中に銀行に行ってて正解でした!
朝は晴れていたのに午後からは予報通り雨。
雷が怖いですよねぇ…。なぜかこの頃いっつもゴロゴロ。
お天気が不安定ということでしょうか。

さて、急に思い立ってドラマを見返したりしている今日この頃。
現在進行形のドラマではなく過去のドラマです。

衝撃というか心にグサッと刺さってしまったドラマといえば、
「わたしを離さないで」
クローンとか臓器提供とか、猶予という言葉とか、ほんと衝撃的。
この世界感はもうなんていうか、重く辛い。人生の目標をどこに求めればいいのだろう。闇しかありません。
綾瀬はるかさんや水川あさみさんの、普通では考えられない友情?というか愛というか憎しみというか。
そして三浦春馬さんも出ているんですよ。繊細な演技力がほんとすごいと思います。
ついついはまってしまう。

今のドラマも面白いのがたくさんあるのでしょうけど、
見る癖がついていなくて(^-^💦




posted by きりちゃん at 11:59| 鹿児島 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

梅雨明け

IMG_3381.jpg
朝は晴れていました。
梅雨明け後の初出勤。

土曜日の豪雨。
薩摩川内市での河川氾濫などテレビで見てびっくりしました。
被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

曽木の滝の展望所や曽木発電所遺構の被害も悲しい限りです。
テレビで見る限りいつもの滝ではなかったし、もうあれだけの水量だったら被害は免れないレベルだったのかもしれないけれど、それにしても大好きな場所なので悲しい😢

遺構などは、元の形に再現することはできても、元通りにはならないわけで…。
梅雨の終わりにこれだけの雨が降るとは…😢

IMG_0951.jpg
写真:龍門滝

霧島市、今日は雨は降らないだろうと思ってたのに、
昼間にものすごく降りました。
雷も💦

昨夜もピカピカゴロゴロ空が怪し気でしたが、
しばらくはこのような不安定なお天気が続くのでしょうかね💦
夏の雨にも注意をしなければ。


posted by きりちゃん at 14:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月10日

コロナワクチン接種

予約投稿なので、これを書いているのは昨日です<(_ _*)>

7/9日、コロナワクチン接種を受けてきました。
ありがたいことです。

ワクチン…、なんだか怖いイメージもあって自分なりに色々調べて💦
収束させるには集団免疫をつけなければダメだということで💦

結局のところ、打つか打たないか決めるのは自分。
当初はどうしようとか迷ったりもしたけれど、
なんだか今は打ててホッとしています。

今はちょっとだけ腕が痛い。

IMG_5864.jpg




posted by きりちゃん at 12:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月09日

英語💦

オリンピック開催はどうなるんだろう…と、様々な意見が飛び交っていた気もしますが、
気が付けばいよいよ開催間近。
昨日は無観客での開催が決まりましたね。

選手からは落胆の声が相次いだって書いてあったけれど、
観客の声援も力になると思えば、異例のオリンピック。

そして、
ニュースを聞いていると「レガシー」という言葉が使われていたけれど、
この頃なんだかカタカナというか英語多いなぁ💦

確かに「おうちにいよう」って言うより「stay home」って言った方がかっこいい気もするし、言葉としてまとまっているのかもしれないけれど、国主導の政策、日本のこと、そうなってくると「日本語」を使ったほうが…って思ったりもするけど💦

デザインにしても、日本語より英語の方が多いし、
考えてみたら会社名も英語というかアルファベット表記のところが多い。
旭交通も今にASAHI表記に
後50年も経てば、日本語の半分は英語になっていたりして…。

IMG_9945.jpg
posted by きりちゃん at 13:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

句読点オジサン

急に雨がバーッと降ったり太陽が照り始めたり、天気が不安定。
そろそろ梅雨も終わり。ほんとに長い梅雨💦
Jn3O9lSfRk6gDoq8XT3Mew.jpg
さて、「句読点オジサン」という記事を見かけたのでその話題。

オジサンは句読点が多いという記事。
オジサンになりきるには「、」「。」を多用すればいいとか。
まぁこれはオバサンでも同じことなのかも💦

それは置いておいて、読点の使い方は本当に難しいと思う。
一つの文章で読点を打つのは一つが美しいとか読んだことがあるけれど、これもなかなか難しくて💦

ついつい読みやすいように「、」を入れてしまう。

私は文章の最後には句点を入れるけれど、
若者は句点も入れないのが普通なのかな。

賞状を作るときや年賀状をを作るとき、この場合は句読点を使わないのが基本。
昔の日本は句読点というものがもともとなくて、
「句読点は子どものためものも」「句読点をつけないと文章が読めない人のためのもの」といったこともあり、目上の人に対して失礼になるとかで句読点はつけないみたい。

また年賀状において句読点をつけない理由として、
「区切り」をつけない、「相手との関係に区切りをつけない」そういった意味もあるとか。

日本語は様々な理由があるのですねぇ。

ん!?待って。
昔は句読点をつけなかった…というと、若者の方がより昔っぽいということになるのかな。
オジサンオバサンの方が若いということかもしれません(^-^;


posted by きりちゃん at 13:00| 鹿児島 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする