2016年10月31日

運転免許☆自主返納された方はタクシー料金が1割引になります。

本日ハロウィン。
旭交通ハロウィン.png
東京等、都会の盛り上がりはすごいものがあるようですが、
こちら国分は至って普通な感じですね…(^-^;)

旭交通では新入社員教育が行われています。
グループ各社より新入社員の方が国分に集合。
私も気が付けば、年数だけは中堅どころになってしまった…\(◎o◎)/!
月日の経つのは本当に早いものですね…。

さて、
ご年配の方が加害者となった、悲しい交通事故のニュースがありました。
オートマだと車を動かすこと自体に技術がいらないので、ついつい乗り続けてしまいがちです。
でも、車庫入れで車をぶつけるようになったとか、クラクションを鳴らされることが多くなったとか、ご自分で今までと違うなぁと感じるタイミングってきっとありますよね。
そんなときは、とっても勇気のいることかもしれませんが思い切って運転免許証を返納しませんか。

旭交通タクシーにご乗車いただいた”運転免許証を自主返納した65歳以上の方”は、タクシー料金が1割引になります。
週何回も使えばこの1割引きって大きいですよ!(霧島市では10社を超えるタクシー会社が1割引)

自動車の年間の維持費って、安く見ても年間20万ちょっとかかるようです。(車両代を含まず)
週3日タクシーを利用(近距離)しても、これよりも断然安い出費なんです。
運転に自信がなくなったら、免許返納をおすすめします<(_ _)>

20161030.png











posted by きりちゃん at 15:29| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

移り変わる。

若かりし頃、大好きだったユーロビート。
「デッド・オア・アライブ」もよく聴いていました。
誕生日プレゼントに友人からレコードももらいましたよ(^-^;)
奇抜なファッション、そしてダンスミュージックにバイオリンを加えた演奏を行うなど、最先端を感じ、高揚感に包まれたものです(^-^)
先日、そのボーカルのピート・バーンズさん死去のニュースがありびっくり。
このところメディアでお見かけしていなかったので、
現在の写真を見てまたびっくり…。当時の面影はほとんどなく…。いろんなことがあったのですね…。

亡くなる方が、身近な世代になってきた気がする。
時代の移り変わりを感じます。
秋は物悲し…。

無題.png





posted by きりちゃん at 08:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

秋の雨

a0960_006348.jpg
すごい雨。
夏の雨みたい

少々の雨なら小走りで過ごす私も、さすがに今日は傘をさしますよ。

さて、この傘ですが、
日本ではなんと年間1億本以上の傘が消費されているらしいです。
人口とほぼ同じぐらいっていうのがスゴイ。
雨=傘。
でも、これって日本独特のものってご存知でしたか?

ヨーロッパでは、一日中雨が降ることがほとんどないので、雨宿りして済ますことがほとんど。少々の雨でも傘はさしません。
ノルウェーなどはレインコート派が多いみたいだし、イギリスなども、雨で服が濡れることをあまり嫌がらないそうです。
フランスでは学校内での傘の利用が禁止(傘の先が危険)
シンガポールは、地下道や屋根付きの歩道が普及していて雨に濡れることがほとんどないため、傘を持ち歩く習慣もないようです。

ということで、ニッポン傘王国!

あれあれ?
小雨で傘をささない私は、欧米か!?(^-^;)


posted by きりちゃん at 12:50| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

読書の秋

秋の夜長に…。
名作と言われる本でも読みましょうか、と思いつつ何故か食指が動かない(^-^;)

文学小説。例えば夏目漱石。
今年は、没後100年、来年は生誕150年ということで、
ドラマもたくさん用意されているようです。

「坊ちゃん」「こころ」「吾輩は猫である」多数の名作がありますよね。
人生に迷ったとき、いわゆるあからさまな指南本より、名作の中から学べることの方が多いよと、本好きの友人に言われたことがあります。

名言が拾い出してある記事があったので見てみました。
「吾輩は猫である」より
  「のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする」
「書簡」より
  「あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です」
「こころ」より
  「暗い物をじっと見つめて、その中からあなたの参考になるものをおつかみなさい」

他にもたくさんあるようです。

後は、自分が本に向き合う心の余裕を作るだけ。
テレビやネットを見たりする時間は作れるのに…ヽ(´□`。)ノ・゚

無題.png







posted by きりちゃん at 12:55| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

今度の週末は…。

IMG_3401.JPG
10/29[土] 12:00〜17:00に、
「第7回八坂神社 秋まつり」が国分市街地4か所で開催されます。
八坂神社・国分進行堂駐車場・きりしま国分山形屋前・家村駐車場の4つの会場で、食べ歩きができますよ
秋の味覚も並ぶのかな♪o(^-^ o )(o ^-^)o

ah00-737-1024x768.jpg
旭交通の秋の味覚と言えば、「タク芋」
え?聞いたことないよ!と言う方もいらっしゃるかもしれませんね。
タクシー会社が作る焼き芋。略してタク芋。旭交通で仕入れ、焼き、販売している焼き芋です。
「ほくほく」というより「ねっとり」スイートポテト風。
今すぐにでも食べていただきたいのですが、残念ながら今季はまだ販売しておりません。
テレビ等でも紹介された話題の「タク芋」。販売を開始しましたら、すぐにこちらで紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>








posted by きりちゃん at 12:56| 鹿児島 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

間もなくハロウィン

JR九州の上場ヾ(o´∀`o)ノ
JRグループとしては4社目。本州以外では初めて。
九州の移動手段は、何と言っても車。電車に乗らない人も多いのでは…。
そんな中、新幹線導入、ななつ星などのブランド化、たくさんの企業努力があったのだと思います。
飛行機に乗るのを避けている私としても、新幹線はなくてはならない存在。
上場と共に益々発展し、新幹線が飛行機と同じぐらい安く移動できるようになったり、日豊本線にも通ったらいいな!!!と心から願います。

旭交通ハロウィン.png
さて、31日はハロウィン。
経済効果も大きく、なんとバレンタインの市場規模をすでに超えています。
大人も子供も仮装を楽しめるところがいいのかな。
夏休みが終わって、クリスマスが始まる空白期間にあったのも、
流行した一因と言われています。

これだけ盛大になると、いろんなことが許されると思いがちですが、気持ちの悪い格好で飲食店に入る人に実は周囲が困惑しているという話も聞きます。
夜間タクシーに乗ったら、ゾンビの仮装をしたサービス係がいた!というのも洒落にならないだろうし(^-^;)

国分でも様々な催し物が開催されているようです。
みんなで楽しくハロウィン!したいですね(*^ο^)





posted by きりちゃん at 12:54| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

地球大進化

近年「今年は異常気象だ」と言われることが多くなりましたよね。
週末の雨も、この時期にこんなに降るなんて…と思ったし、
ようやく秋らしくなってきたけれど、10月にしてはかなり暑い日が続きました。

地球誕生から46億年。
現在の異常気象は、地球の歴史からすると、取るに足らない小さな変化なのかもしれません。

〜〜〜〜〜***
地球はその表情を目まぐるしく変えてきました。
全海洋蒸発 全球凍結 スーパープルーム 大陸移動 隕石衝突
地球は生命を優しく包み込む母のような星ではなく
生命に試練を与え続ける父のような星だったのです。
           ***〜〜〜〜〜

はい、(^-^;)??
あ、あーぁと思った方、いらっしゃいますか!?
これは2004年4月〜11月に放送された、NHKスペシャル「地球大進化」のオープニングの語りです。映像、音楽、全てがものすごくよくて、あまり録画しない私がDVDに録画したしサントラまで購入したという…(^-^;)

昨日、「真田丸」を見た後、つけっぱなしになっていたNHKの番組から、似た曲が聴こえた気がして…。
作曲者が一緒だったのか結局分からずじまいでしたが、なんだかすごく懐かしくなりユーチューブで「地球大進化」を聴きまくっています。(悲しいことにサントラが行方不明(>_<))

荒ぶる地球。40億年前、私たち人間の祖先は微生物として誕生。
進化して今がある。そしてその進化もすべては地球の変動がきっかけ。
人間が頂点として君臨している現在の地球ですが、かつての恐竜がそうであったようにいつ何時崩れ落ちる…ということも無きにしも非ず(>_<)
これからどんな異常気象があるのか想像もつかないけれど、
上手く乗り越えられますように…。

a0001_010157.jpg



posted by きりちゃん at 12:51| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

がっちり!

ポイントを熱心に集めるタイプではないのですが、
よく行くドラックストアでとりあえずポイントカードを出していたら、
「1500円貯まっていますが、お使いになられますか?」と聞かれビックリした。
そんなに!!??
めっちゃ得した気分で嬉しくなりました(*^ο^)
ポイントカードで「がっちり!」心をつかまれた感じです。

無題.png
さて、
先日会社で「ざびえる」というお菓子を頂きました
実はこれ「がっちりマンデー」で紹介されたお菓子なんです。
大分では超有名なお菓子らしいのですが、なぜか一度店頭から消えてしまった…。
なぜ?
「ざびえる」が誕生したのは1962年。
発売以来大分の皆さんに愛されてきたということですが、
なんと2000年に発売元が自己破産。これが店頭から消えてしまった理由です。

しかし、復活してほしいという要望が相次ぎ、
そんな声に応えて、2001年、自己破産をした会社の営業課長が会社を設立し蘇らせました。

自己破産をした元の会社は、ケーキや洋菓子、和菓子と手を広げ過ぎたことが失敗の基だったとのこと。新しい会社「ざびえる本舗」は「ざびえる」を中心に2品目に絞って販売。様々な努力の甲斐もあり、会社は急成長!

「がっちり!」ヾ(●`・ω・´●)ノ

大友宗麟の庇護を受けキリスト教の教えを広めたザビエルの功績を讃えて誕生したお菓子。
みんなに愛され蘇えった「ざびえる」。
大分の熱い想いを感じながら食べさせていただきました。
ごちそうさまでした<(_ _)>








posted by きりちゃん at 07:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

日本語を使える1?

IMG_1204.JPG
「京都に行く」「京都へ行く」
「に」と「へ」、この助詞の使い方を外国人の方へ説明できるかな?って思ったことがあった。
どちらも間違いじゃないし、使うし、でも文法的にどうなの?って聞かれたら、なんとなく…としか答えられないから…。

「職場の教養」の明日のお題が、これでした。
「に」は動作が着いて止まる場所を示し、
「へ」は遠いところに向かって移動することを表しているとか。
つまり、
「京都に行く」は、京都が最終目的地。
「京都へ行く」は、移動することが前面に出て、最終目的地かどうかはっきりしない。
なるほど!
そうなんだ!

日本人は多くの人が感覚で使っているから、外国人が戸惑うのは無理もないですよね。
日本語って本当に表現豊かなんですねー。

日本語と言えば、
今クールのドラマ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」を先日初めて見ましたがおもしろかった!思い込みで使っている言葉・知識って結構ありますもんね。正しい日本語を使うって、本当に難しい。

そしてこのドラマの話になりますが、主演の石原さとみがスゴイ。
かわいい役だけを演じるアイドル的女性と思っていましたが、「女優」だった。
圧倒されたというか見ていて気持ちよくて、こっちの感情も一緒に上がり涙でました。
反感を恐れず、自分の正義に基づき気持ちをズバッと言える強さって、憧れます



posted by きりちゃん at 12:56| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月20日

21日☆会社説明会のお知らせ

今朝、会社の中にトノサマバッタがいました。
久々に見た👀
バッタって、冬はどうするんだっけ?って思って調べてみたけれど、
冬眠するのは一部のみ?トノサマバッタの寿命は3〜4か月?
ネット情報を取捨選択できなかったので正しくは分からないけれど、
冬を越さず亡くなっていくバッタが多いのかもって印象。
虫嫌いの私ですが、そう考えると、無下に扱うのもかわいそうですね。
帽子1.png
さて、明日21日は川内旭交通が会社説明会を開きます。
日時:平成28年10月21日[金] 10:30〜
場所:宮之城ひまわり館
お問合せは、川内旭交通(大坪・杉安)まで
 電話0996-23-8043
川内.png

旭交通は女性も多数活躍している社員に優しい会社です。
是非、一度説明会へ!
皆様のご参加を心よりお待ちしております<(_ _)>

男性サービス係.png

「一緒に働きましょう!!」




posted by きりちゃん at 16:01| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

なんだか情けない出来事。

旭交通社員は、毎年インフルエンザの予防接種を受けています。
社員自身のため、そして罹患することによりお客様に拡散するのを防ぐのが目的です。

接種予定日が決まり、名簿を見つめながら思うことは、
「今年こそは罹らないぞ!」

何故か毎年予防接種受けているのにもかかわらず罹るんですよね。
昨年も事務所では結局私だけ罹った気がする…。
なんだか、情けない。
何が何でもという気持ちを持とう(。-_-。)

さて、
車内を彩っております「花の自己紹介」
今月はコスモスなどが飾られております。
どんな花が飾られているか、ホームページでも紹介させていただいています。
本日、あるお電話をいただきました。

「紹介してもらってありがたいのですが、
現在、もうコスモス畑がありませんので、削除していただけたら…。」

ああヽ(´□`。)
間違った情報を載せたこと、ご指摘いただいたこと、併せて本当に申し訳ないです。

サービス係の方に聞いたら、「随分前から、もうないよ」って…。
(現場は常に地理情報を更新しているので、安心してご乗車くださいね)
私のアンテナな張り方がまずかったし、アップする前にちゃんと確認すべきでした。

…ということで、なんだか情けない。
来月は、紅葉の名所をアップする予定。
しっかり確認しますm(。-_-。)m
CIMG0916.JPG


CIMG0913.JPG






続きを読む
posted by きりちゃん at 12:56| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

秋??(*^_^*)

曲を聴いていて、たまに胸を打ち抜かれる感覚に陥ります。
先日テレビから不意に流れたCMに、ずきゅん。
ホンダのVEZEL(ヴェゼル)
曲はSuchmos(サチモス)のSTAY TUNE

CMで初めて聴いた時は歌い方とか曲調とか、てっきり洋楽だと思った。
検索して見つけた時、日本人だと知ってビックリ。
かっこいい(*^ο^)
ということで、聴きまくってます。
よろしかったら是非。

さて、今日の予想気温は真夏日!!
明日も明後日も暑そう。
秋が来たと思ったらまた夏!?
セーター類を着たり引っ込めたり、なんだか忙しい秋ですね。

a0960_007008.jpg








続きを読む
posted by きりちゃん at 13:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

君の名は。

IMG_3561.JPG
やっと!!
見ることができました!

よかったーーーぁあああ(*^_^*)

これだけ流行っているにも関わらず、
あまりネタバレ的なことを知らずに行ったので尚更よかった!!
内容、絵、ラスト、大満足!!!

すっごくいっぱい語りたいけれど(笑)
これから見る人もいらっしゃると思うので、言葉少なめにしておきます(^-^;)





posted by きりちゃん at 18:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月15日

10/15旭交通会社説明会 10/16隼人浜下り

ドアサービス2.png
いよいよ本日です!
是非、お気軽にいらっしゃってくださいね(^-^)
IMG_3404.JPG

そして明日16日は「、隼人浜下り」が開催されます。
「隼人浜下り」は、毎年10月第3日曜日に行われる歴史のある伝統行事です。
隼人の霊を鎮めるために隼人塚の建立とともに始まったとされています。
鎧・兜の武者行列が鹿児島神宮から浜之市港まで練り歩きます。
お下りは 鹿児島神宮を午前9時スタートです。
旭交通隼人浜下り.png






posted by きりちゃん at 06:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月14日

開聞岳見えた。

熊本地震から半年。
数日前もスマホを見ると「熊本震度3」の速報が。
揺れを気にしない生活は、いつになったら…(o´_`o)

今日はこぎれい大作戦でした。
涼しくなって汗ひとつかきませんでした(^-^;)
秋で、空も澄んでいます。
お天気は曇りだけれど、桜島は霞もなくキレイに山肌が見えています。
そしてなんと薩摩富士と呼ばれている美しい開聞岳も見えました。

IMG_3447.JPG
写真ではちょっと分かりにくいけれど…(^-^;)

無題.png
旭交通と標高924mの開聞岳。
2点を直線で結んでみると、この間は錦江湾がほとんどを占め障害物がない。
しかも桜島とキレイにずれている。
それに気象の好条件が加わると、こんなに離れているのに見えるんだなぁ…。
しみじみ(^-^)





続きを読む
posted by きりちゃん at 12:56| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

見方を変えると正義も変る。

鹿児島県人にとって、西郷さんと言えば不動の人気者。
でも!!??

昨日、石原慎太郎氏などが靖国神社を訪れて、西郷さんなどの合祀を求めたそうです。
数日前にその話を知ったとき、
え?西郷さんって「賊軍」扱いなんだ…なんてちょっとビックリした。

靖国神社は、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、
その事業を永く後世に伝えることを目的に創建された神社。
同じ時代に活躍した吉田松陰や坂本龍馬、高杉晋作は祀られているみたい。
歴史は詳しくないので、明治政府に反抗した西郷さんはダメなんだと言われると反論できませんが、なんとなく「西郷さん=末永く後世に伝える偉業を成し遂げた人」って思ってたので祀られているのかとばかり思っていました。

歴史って見方を変えれば、正義も変わる。
現在放送中の大河ドラマ「真田丸」では、石田三成が「義」に厚い武将として描かれていて、三成像がものすごく変わったし!
滋賀県も盛り上がっているとか!

自分自身にもそれは言えることかも。
身の回りで「(-_-;)!?」なことが起こったとき、
自分の正義を振りかざす前に、相手の正義を考えてみると、
振り上げたこぶしで、何やってんだか…って頭をかく余裕も生まれそうな…。

2018年大河ドラマ「西郷どん」に湧く鹿児島。
ちょっぴり見方を変えて、合祀されるといいなぁと思います。

IMG_3433.JPG
昨日帰るとき、降ろしていた事務所のブラインドを上げると夕日に染まる美しい空が広がった。
こんな景色を見ると、もう大抵のことはどうでもいいやって思える。
自然の美しさってすごい。






posted by きりちゃん at 12:47| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月12日

国分 秋の風景

FullSizeRender.jpg
秋の空を今日も。
これはどこから撮った写真か分かります??

分かったらスゴイ!!
答え
写真に写っているのは、鹿児島銀行国分店さまの社屋。
山形屋さまの2階より撮影しました。

IMG_3414.JPG
国分の街。
こうやって加工すると、なんだかおしゃれな街に見えます(^-^)






posted by きりちゃん at 12:33| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月11日

秋の風

あんなに暑い日が続いていたのに、土曜日辺りからすっかり秋になりました。
朝晩、涼しくて…、
窓を開けて寝ると、明け方寒くて目が覚める。
風邪を引かないように気を付けたいと思います。

秋の雲。
IMG_3420.JPG

IMG_3397.JPG

キレイな空を見ると、すぐに写真を撮りたくなる。
でも、周囲に人がいるとちょっと恥ずかしい。
何撮ってるの?という感じで、被写体を探されます(^-^;)


南日本新聞より
常盤貴子さんのエッセイ。
リクエストにより貼らせていただきます<(_ _)>
IMG_3403.JPG









posted by きりちゃん at 12:55| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月08日

「日田天領水」旭交通にて好評販売中

旭交通天領水事業部では、
大分の名水「日田天領水」を販売しています。
index-water_on.png


本当に癖がなくておいしいんです。
氷にするとまた格別においしい氷ができます。

天然水でありながら、活性水素を含んでいます!
活性水素は「体の毒素を外へ出す」効果が期待できます。

詳しくは、日田天領水ホーム―ページをご覧くださいね。

そうは言っても、今時おいしい水はたくさんあるし、
そんなに違う?って内心思っている方もいらっしゃるのでは??

IMG_3352.JPG

写真が全てを物語ります。
天領水事業部が2年前に、クギを「天領水」「ミネラルウォーター」「水道水」に入れた写真です。2年も水に浸かっているのに「天領水」に入れたクギだけは錆びていない!水も濁っていない!
すごくないですか??
水って必ず飲むもの。毎日「天領水」を飲んでいたら、錆びない身体になる。健康になる。

後列の容器は、今週から実験を開始したもの。
11月に行われる「霧島ふるさと祭」の旭交通ブースで結果を展示いたします。
半月でどう変わるのか??
乞うご期待!

すぐにでも飲み始めたい!と思われた方は、旭交通天領水事業部までご連絡くださいね。
配達も承っております。
 旭交通天領水事業部直通電話 0995-47-1132












posted by きりちゃん at 11:47| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月07日

明暗の線引き

リオのメダリストたちのパレードが本日行われましたね。
素晴らしい活躍をした選手の皆さんに拍手喝采!!!

でも、こんな時思うんですよね。
リオに行って、ギリギリでメダルを取れなかった人たちって、これをどういう気持ちで見るんだろうって。
いや、もっと言えば、オリンピックにギリギリで行けなかった人たちは…。なんだかツラすぎる…。

選ばれる、選ばれないの線引きって、どんなときもあって、その時だけのことだったらまだ我慢できるけど、数年引きずることもあるし、一生縛られることもある。オリンピックのメダリストっていう肩書なんて一生ものですよね。

どんな世界でも突き抜ければそんな不安とは無縁なのでしょうが、ギリギリの線にいる場合は、明暗くっきり過ぎて…。

「人生は平等に不平等」っていう言葉がこんなときは光です。
本当に今まで自分ばっかりツイてなかった?
自分だけがツイていたこともあったのでは??
理不尽なことって、みんな平等にある。だから、今回ギリギリだめだったとしても、
次回はきっともっと大きい幸せが待っている。

オリンピックを目指したことがあるような、何かを一生懸命目指したことがあるような書き方をついついしてしまいましたが、
考えたら、あれ?私はそういう経験がないのでは…\(◎o◎)/!
ついつい妄想していました(^-^;)
akino.png






posted by きりちゃん at 12:57| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする