先日、新聞を見ていたら「けすいばっちょ」という文字が目にとまりました。
「けすいばっちょ」
鹿児島弁は良く分からない。皆目検討も付きません(^-^;)
調べてみたら、「やんちゃ」ってことなのかな。
親しみを込めて使う?あんまりいい意味では使わないのかな??
ちょっとよくわからないから、人には使えないけど…。
響きはなんだかカワイイんですけどね。
今日は、「ぬっかー」です。
県外者の方のために書きますが「暑い」という意味です。
でも、女性はあんまり使わないのかな?
その辺がよくわかっていない中途半端な鹿児島人ですみません(^-^;)
使わないと方言もなくなっていく一方。
そして、
昔からの伝統も行わないとなくなってしまう。
あさっては七夕。
昔は、山から竹を切ってきて短冊を作り飾ったものですが、
今はどうなんだろう???
残したい伝統ですよね。
旭交通では少しでも季節をお客様に季節を感じていただけたらと
七夕を車内に飾っています。
※サービス係:七夕制作中の風景です
今年の七夕は晴れるといいですね。