平年だと5月31日は、九州南部梅雨入り時期。
週間天気予報を見ると日曜日は雨のようだけど、来週は晴れが多そう。
意外と梅雨入りは遅くなるのかな。
話は変わりますが、
日々の生活の中で、なんだかモヤモヤすることってありませんか?
そうなると、「なんでなんで?」って周りの人のせいにしまったり、自分がダメなせいだと自己嫌悪に陥ったり…。
でもこのWHY?、あんまりよくない思考回路みたいです。
「このことは私に何を学ばせたいの?」
「この人は私に何を伝えるために現れたの?」
思考をWHAT?にしてみる。この発想が自分を高めるコツらしい。
出来事を引いて見ることが大切なようです。
何かあると、自分のことばっかり中心において考えて考えてしまうけれど、
「相手を中心にしたらどうなの?」「第3者的にはどうなの?」
高い所から見下ろし広い視野を持つ。俯瞰力を鍛えることが一番ですね。
難しいかもしれないけれど、癖をつけていきたいヾ(●`・ω・´●)ノ
気持ちの安定と発想の豊かさを目指そうー!
落ち込んだときは、宇宙から小さな自分を見下ろす感じで!うわーっ、なんて小さな存在。
人生100年のわずか一日のことだと捉える感じで!うわーっ、なんて一瞬。
(と、自分を鼓舞してみる(^-^;))