2015年09月30日

交通安全標語

無159題.png
「秋の全国交通安全運動」もいよいよ今日まで。
秋の日はつるべ落とし。このところめっきり日が暮れるのが早くなりましたよね。

恒例になったサービス係の皆さんの交通安全標語作成。
その中から最優秀作品1点、優秀作品2点が選ばれました(*^-^)パチパチ 
DSC_4219.JPG
交通安全への意識を高めるために、社内に飾られています。

私は、今日、霧島警察署に免許の切り替えに行ってきました。
5年ぶりの証明写真の出来栄えに驚愕し(笑)、視力検査をし、
次回、講習を受けて免許更新が無事終了できそうです。
ある意味、節目。
気が利かなくて優しい運転ができなかったり、
急いでいて雑な運転になったり、反省点もたくさん。
標語にあるよう「心」でマナーを守れるようになりたいと思います。


posted by きりちゃん at 11:33| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月29日

福山雅治結婚

昨日はスーパームーンだったし、
東京五輪で追加種目として提案される競技団体が決まったり、
たくさんの出来事がありました。

でも、何よりも世の中の女性をざわつかせたのは「福山 雅治結婚」
…でしたよね。
私の友人にも大ファンがいますが、
昨日のSNSにはそのショックが溢れ返っていましたよ…。

よーく考えると、私たち一般人とは何の接点もない芸能人で、
ショックというのとは少し違った感情だと思われますが、
ステキな大人の男性の代名詞でもあった彼だったので、
「とうとう…」という軽い凹みは世の女性の誰しもあったかもです。

しかもお相手が吹石一恵さん。
あの笑顔。女性も見惚れる素晴らしいプロポーションで性格もいいらしい。
そして、お弁当なんて買ったことなんてないという料理上手な方らしい。
太刀打ちできません(笑)

うーん、今日あたり女性はきっとみんな思います。
「おめでとうございますぴかぴか(新しい)

これしかないですね(^-^;)

a0011_000296_m.jpg







posted by きりちゃん at 12:56| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

月明かりの下へ

昨夜は曇り空。
霧島市で十五夜お月さまは、見られなかった気がするのですが、
タイミング・時間的に見ることができた方もいらっしゃるのかな?
今夜は、最もお月さまが大きくみえるスーパームーン満月ぴかぴか(新しい)
見ることができますように。

さて、この頃の休日は、まったりとタブレットで映画を見たりしています。

まずは「サウンド・オブ・サンダー」
タイムトラベルの些細な事故(誤って蝶を踏みつけ現代に持ち帰ってしまう)で、
歴史が変わり、近未来都市に異変が!
将来、タイムトラベルができるようになるかもしれないですよね。
過去が変わると現在も変わる。ドラえもんのような楽しい旅だけではないかもしれない。

次は「江ノ島プリズム」
終わったばかりの月9ドラマ「恋仲」とキャストが似てる(笑)
小学校からの親友である男子2人(福士蒼汰・野村周平)と女子1人(本田翼)。
悲しい現在を変えるために、何回も何回も過去にタイムトラベルする福士蒼汰。
友情・恋愛、切なさの残る映画でした。

私自身がタイムトラベルを望んでる?わけじゃないと思うのだけれど、
この手の話が好きなんだなと改めて思う(笑)

1405733837239.jpg
写真は月下美人。現在タクシー車内に写真を掲示中。美しい花です。
今晩、月明かりの下でたたずんでいたらこんな風にキレイに見えるかな(笑)









posted by きりちゃん at 12:55| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

明日から2日間はお月見dayです

a1370_000497.jpg
明日27日は十五夜夜 秋の風物詩ですねー。

そして、28日はスーパームーン。
スーパームーン現象とは、月が近づく日と満月が重なる現象です。
なので、普通の満月より大きく見えます。

2日続けて美しい月を眺めることができるなんて、なんだか幸せですね(*^o^)ぴかぴか(新しい)

満月にかかわる言い伝えも多くあります。
■満月の夜は女性らしくなる
 月の光を浴びるとバイオリズムが整い女性らしくなるそうです。
 細胞も活性化し体内から悪い気が出ていってくれるそう。

■満月に通帳をかざすといいことが
 臨時収入が入ってくるそうですよ。みんなで通帳を並べましょう!(笑)

■身体能力が増す・衝動的になる
 なんだか身体を動かしたくなるみたい。
 オオカミ男もここから?(笑)

■パワーストーンの浄化
 パワーストーンを付けている方も多いと思いますが、
 満月の夜に月光浴を行うと、最も効果的にパワーが補充されるそう。

■太りやすい
 水分・栄養素、身体が何でも吸収しやすくなるそう。
 気を付けましょう(~o~)





posted by きりちゃん at 12:46| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月25日

ライブ♪

シルバーウィークあけて2日目。
仕事パズルのピースもなんとかハマった感じです(笑)

さて、昨日に引き続き近況でも。
シルバーウィーク中に、宮崎市で「大人の文化祭」というイベントがありました。
そのイベントになんと「fox capture plan」が来る!
これは見たい!ということで行ってきました(*^o^)
DSC_4238.JPG
fox capture planは、現代版ジャズロックをコンセプトとしたピアノトリオです。
このところテレビでも曲が流れたりするので、皆さんも一度は聴いたことがあるかも。

そもそも来鹿してくださるアーティストって少ない。
福岡どまりがほとんど…。
気軽に行ける無料ライブが南九州であるのは本当にありがたい!
一度は見たかったライブに行けて、よかったー








posted by きりちゃん at 12:53| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

シルバーウィーク終了

シルバーウィーク、あれよあれよという間に終了しました。
個人的に結構休みを長く取ってしまったので、今日は気合いを入れて出勤してきました。
周囲は多分なんとも思っていないものだと思いますが、
久しぶりの出勤という後ろめたさが気持ちを覆い、
パズルのピースがハマり切っていないような若干不安定な心持ちで仕事をしております。
明日、明後日、ぴったりとピースがハマるようになりますように(^-^;)

このところ何か真新しいことがあったかなと思い返してみますと、
そうそう!旅先でMX4Dを見ました!
DSC_4215.JPG
MX4D(4DX)を簡単に説明させていただきますと、
映画を「観る」ではなく「体感する」というもの。
3D映像にプラスして、場面に合わせて座席は動くしトントン背中等たたかれるし、
水しぶきは飛んでくるし、光ったり風が吹いたり、おまけに香りまでするんです。
ちょっとしたアトラクションヽ(o・ω・o)ノ
ホントにすごかった!
水しぶきや風、香りは、どういう仕組みになっているんだろう???って不思議でした。

本当はジェラシックワールドを4Dで見たかったのですが、満席(。-_-。)
ということで、今回は「ピクセル」
昔懐かしのキャラや曲など、古き良き時代を思い起こせる(?)映画でした。
DSC_4217.JPG

皆さまも機会があれば是非!






posted by きりちゃん at 12:56| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

霧島市花火大会のお知らせ

シルバーウィークに入りましたね。
とはいっても、旭交通タクシーは年中無休・24時間営業。
会社の雰囲気的には連休という感じはないかも…です。
いつでもご用命のお電話をお待ちしております(*^o^)

さて、花火大会の話題です。
花火は夏だけじゃーないんですよ(*^-^)

10月3日、
市制施行10周年記念の花火大会が、
霧島市国分キャンプ海水浴場にて開催されます。
楽しみですねーわーい(嬉しい顔)

詳しくは、霧島市観光協会HPをご覧くださいね。
http://kirishimakankou.com/news/2015/09/post-1129.html


1442636911393.jpg
旭交通タクシーも広報活動を展開中です(*^o^)





posted by きりちゃん at 16:05| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

シルバーウィークは鹿児島新発見ツアーへ

いよいよ明日からシルバーウィークが始まります
今回は6年ぶりで次回は11年後という不定期さもあり言葉の定着はイマイチですが、
取れる人は5連休という嬉しさにはかわりありません。

皆さんの中にも旅行の計画を立てている方がいらっしゃるかもしれませんね。
また、ご家族やお友だちの帰省に合わせ鹿児島を観光しようという方もいらっしゃるかも。

そんな方は是非こちらを!
旭交通ホームページの観光プランです。

kankoub.png
お客様から「次回もお願いします!」とリピート率が半端なかった伝説のサービス係が、
持てる知識と経験をすべてそそぎ、観光プランを作成しております。
短時間から長時間まで、鹿児島観光をお任せください。

sekaiisanba.png
「明治日本の産業革命遺産」鹿児島3地区すべてを巡る特別プランもあります。
鹿児島の歴史をサービス係が丁寧にご案内いたします。

暑くもない寒くもないこれからの季節は観光に最適です。
ホームページで、ご紹介していないプランも多数ございます。
お気軽にご相談くださいねヾ(❀╹◡╹)ノ゙




posted by きりちゃん at 08:00| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

秋の全国交通安全運動が始まります。

無159題.png
※内閣府HPより  http://www8.cao.go.jp/koutu/


平成27年9月21日〜30日まで、
秋の全国交通安全運動が開かれます。

自分が歩行者の立場だと、
無灯火の車や、スピードを出している車など、すごく気になるものですが、
車を運転しているときは、
歩道のない真っ暗闇の中を車道よりに歩いている人にビックリがく〜(落胆した顔)
駐車場に止めようとバックしている最中に真後ろを横切る人にビックリふらふら
歩行者も自分を守ろうよって言いたくなるときもあります。

今回の交通安全運動は、
どちらも気を付けよう!ということだと思います。
薄暮の頃、お互いとっても見にくい…。
だからこそ、車は早めにライトを点灯させる。
歩行者は反射材を身に着ける。
お互いに認識しやすくなりますよね。

とはいっても、
このポスターのようなタスキのような反射材を付けるのは抵抗があります。
夜歩くときは、白っぽい服を着るとか、
反射材の付いているキーホルダーを目立つ位置にぶら下げるとか、
少しの工夫で取り入れやすくなのでは?

みんなが意識して悲しい事故をなくしましょう!







posted by きりちゃん at 08:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

9月26日[土] 会社説明会を開催します。

シルバーウィークが終わったら、
旭交通会社説明会がありますよーヾ(❀╹◡╹)ノ゙
今回は、鹿児島市とさつま町宮之城で行います。

旭交通に興味のある方、仕事として考えたことはなかったけど車は好きだという方、
是非、いらっしゃってください。
皆さんがお持ちのタクシー会社のイメージをいい意味で壊させていただきますヾ(●`・ω・´●)ノ
様々な疑問・不安点もぶつけてください。
誠意を持って対応いたします。
無147題.png

また、
グループ各社(国分・鹿屋・出水)でも、随時サービス係を募集しています。
お気軽にお問合せくださいませ。

詳しくは旭交通ホームページをご覧ください。


posted by きりちゃん at 08:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

漢字の不思議

この前、書類を作っているときにふと思ったこと。
頸椎?頚椎?
この漢字はどちらが正しいのかな?
いろいろ調べたところ、本当は「頸」らしい(ちょっと自信ないけど)
私が持っている辞書を見ると、「×頸×椎」と書いてある。
両方とも常用漢字じゃないんだー。

ところがですね。
落とし穴がここにありましたひらめき

私の使っている辞書は2005年に発行されているんです。
漢字なんて変わらない!意味なんて変わらない!だから一生もの!
…って思っていたら大間違いなんですね。がく〜(落胆した顔)

常用漢字って、一般の社会生活における漢字使用の目安として定められ、
1981年に内閣告示されたらしいのですが、2010年に改定されているんですよね。
これって、「ふーん」ぐらいにしか思っていなかったのですが、
実はすごいことだったのかもしれない。

例えば前述の「椎」は2010年に追加されている。
(何気に見ると、「鍋」とかも追加組じゃないですか。意外)
ということは辞書も今は「(×頸)椎」に変わってるはず。

常用、常用外も、その使い分けがよく分かりません。
新聞等では「切手を張る」←常用「張」
でも一般的には「切手を貼る」←常用外「貼」
公文書とか学校の授業だけ気にすればいいのかな?
私たちはどちらを使った方がいいのかな?

これもまたどちらでもいいってこと?
日本語ってむずかしいなぁーふらふら

DSC_4178.JPG






posted by きりちゃん at 08:00| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

誰かのために。

豪雨の次は、週末は関東で地震、今日は阿蘇山が噴火!
日本各地、いろんなことがありますね(>_<)

阿蘇は、約9万年前(といってもピンときませんが)に、
Aso4と言われる大噴火があったそうです。
鹿児島(もちろん沖縄も)を除く九州全県と山口まで火砕流の被害があったみたいです。
私たちの生きているこの時代でそういうことが起こる可能性は極めて低いみたいなので、
安心していますが…。
桜島・桜島と言っていたら、阿蘇がドカンあせあせ(飛び散る汗)自然って、いつ何時何があるかわからないですね。

さて、
関東・東北を襲った豪雨ですが、
たくさんの救援ボランティアの方たちが被災地入りしているとニュースで見ました。
困っている誰かのために…というその気持ち。本当に頭が下がります。
思っていることを行動に移せる人って本当にすごいですよね。

実は本日、午後3時〜旭交通に献血バスが来るんです。
これもひとつの行動です。

私の場合、問題は献血できるのか?ということ…。
旭交通に何回もバスが来ていますが、できた試しがないというのが情けない(>_<)

DSC_4181 - コピー.JPG
社員でなくても、受付OKです。
献血できる方がいらっしゃいましたら、
ご協力をよろしくお願いします。









posted by きりちゃん at 13:52| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

ナンバープレートが楽しくなる♪

ご当地名物にちなんだイラストが入った車のナンバープレートが、
2017年にも導入されるとのこと(*^^)
今まで原付バイクではあったようなんですが、車が認められたのは初めてです。

交付の流れは、
@自治体がデザインを提案
  ↓
A国土交通省において、有識者審査会で審査
  ↓
Bデザインを承認
 希望するユーザーに対して交付

どんな感じになるのかなー。
楽しみですね。
ということで、私も簡単に描いてみましたよ。
桜島と黒豚。

DSC_4176.JPG

ちょっと、そこのあなた。
笑ってませんか?(*`ω´*)

というより、桜島ってオリジナリティ出すのムズカシイですね。
何処かで見た構図だ(^-^;)







posted by きりちゃん at 08:00| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

9月11日 秋の風

9月11日は、
東日本大震災発生から4年半。
アメリカ同時多発テロ事件から14年。
「もう…」「まだ…」様々ですよね…。

そして、宮城・栃木・茨城は大雨や河川の氾濫で大変なことに…。
被害がこれ以上広がらないことを祈ります。

20130909.png
さて、
毎月第2金曜日、
そう、今日は「こぎれい大作戦」決行日でしたヾ(●`・ω・´●)ノ

日差しは意外にあったけれど、すっかり秋の風。
暑くもなく寒くもないなかで、作戦終了しました。

涼しくなってきても、まだまだエアコンのお世話ににはなっていますが、
この夏気になる記事を目にしました。
「エアコンはつけっぱなしの方が電気代を節約できる」
うっそー?
本当?

なんでも、エアコンは運転し始めの機械が立ち上がるときに一番電気代がかかるとのこと。
短時間の外出なら消さない方がむしろお得なんだとか。
ここまでは、まぁなんとなく理解できる気も。
蛍光灯と一緒ですよね。

でも24時間つけっぱなしにしていた人が、
電気代がそんなに上がらなかったと投稿しているのを見たときは、
うっそ本当なのかなーと理解に苦しみました。

試してみたいと思ったりもしましたが、
さすがに、万が一にも数万の請求がきたらどうしようと思うと勇気がなく…(笑)
今までと変わらず、こまめに入り切りをしているこの夏、そして初秋です。





posted by きりちゃん at 12:57| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

黒酢

鹿児島の「黒」のひとつ「黒酢」
こちらが仕込みのピークを迎えているようです。

屋外につぼを並べて発酵、熟成させるという江戸時代から続く製法。
職人の方々が、五感をフルに使って、1年以上かけて大切に大切に育てていきます。
桜島バックに黒い壺が並んだ「壺(つぼ)畑」の風景は、まさに鹿児島という感じですよね。

DSC_4180.JPG
※先日、パンフレットをいただいたばかり

私、以前、なんとなく身体の疲れを感じることが多くて、
黒酢を飲んでいた時期があります。
美味しい飲み方もあると思うんですが、そのまま水で薄めてゴクリ。
いいもの飲んでる〜と感じですかね(笑)

これまた不思議なことに、なんとなく調子が上向きになり今に至っております。

リンゴ酢などはすごく美味しいし飲みやすいです。
これから夏の疲れが出やすい時期。また飲み始めようかなー。








posted by きりちゃん at 12:56| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

がんばれ鹿児島(*^^)v

台風18号の影響が心配されます。昨日も浜松などものすごい雨でしたねー(>_<)
何事もなく通り過ぎてくれますように。

狭い日本なのに、国分はこんなにいいお天気。秋の爽やかな風と空が広がっています。
桜島も「いつもの桜島」です。
噴火もしますが、観光も問題なくできますよ(*^^)v
DSC_4174.JPG

さて、
焼酎と言えば鹿児島と言っても過言ではないと思いますが、
本格焼酎の出荷量で10年連続で全国1位だった鹿児島県が、
今回(2014/7〜2015/6)、首位を宮崎県に明け渡してしまいました。
鹿児島としては、なんとなく残念ですよね。もうやだ〜(悲しい顔)

会社単位でも、売上1位は霧島酒造。
(県外の方に説明させていただきますと、
霧島という名前ではありますがこちらの会社は宮崎県)
芋焼酎「黒霧島」に加え、白鵬のCMでおなじみの「白霧島」
また、価格もちょっとだけアップし、プレミア感あふれる「赤霧島」「茜霧島」も人気です。
今年の社員旅行で霧島酒造の見学に行きましたが、
見せて売るという、なんというか…とっても購買意欲をそそられる施設でした。

こだわり追及で、トップを追及するのではないのかもしれないけれど、
有名な焼酎が数多くある鹿児島。
その良さを上手くアピールができるといいですよねぴかぴか(新しい)



posted by きりちゃん at 12:52| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

夏の疲れ

1441177067548.jpg
写真は、高千穂峡の天安河原(あまのやすがわら)です。
先日観光に行ったサービス係の方に写真をいただきました。
ここは、天照大神が「天岩戸」にお隠れになった際、
神々が集まり相談されたと言われる洞窟です。
石を積むと願いことが叶うらしいですよ(^-^)


この頃思います。こういう神秘的な場所を尋ね、パワーをもらって元気回復したいと。
夏の疲れが出てきているのかも(^-^;)

さて、
昨夜、突然LINEがおかしくなりました。
次々に友だちが再追加。
ここ数日間の受信済みのメッセージが再受信。

??

再追加・再受信が落ち着いたので、よくよく見てみると、
グループはすべてメンバーなしに。

??

意味不明です。
こうなったらとりあえず再起動。

すると、LINE自体が再ログイン表示に。
よく分からないまま進めていくと、一応復旧。

なんだったんだろう…。
いつもは当たり前に使えているものが使えなくなると焦りますねあせあせ(飛び散る汗)

ラインも夏の疲れがたまっていたのでしょうか…(^-^;)?


posted by きりちゃん at 12:53| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

美しいもの

昨日、大河ドラマ「花燃ゆ」のオープニングが秋バージョンに変わっていました。
大まかな映像は通年変わらずなんですが、季節によって花と色彩が変わります。
夏はブルーを基調にヒマワリなどが散りばめられていたけれど、
秋は赤を基調にコスモスや紅葉になりました。
色が迫る迫る。胸がいっぱいになる。
もう、この世の物とは思えないほどの美しさです。

これを作っているチームラボ
もう、今や全国でご活躍中。
鹿児島の山形屋でもこの夏はイベントが開かれていました。

さて、意識と無意識の話が、今朝職場で出たんですが、
無意識・潜在意識には、毎日様々なことが知らず知らずのうちに蓄積されていく。
だからこそ気持ちが上がることを五感を通して心に入れるのは、本当に大切ですよね。

感性を押し付けるのもどうかと思いますが(笑)
このオープニング映像はものすごく気持ちが上がりますよ。
ドラマをご覧になっていない方も、オープニングだけでも是非!

1405733843918.jpg
※美しいと言えば、この月下美人の花。
 現在、一部のタクシー内に飾られています。
 (コスモスやバラの車両もあります)
 私はまだ実物を見たことがありません。見てみたいなー。




posted by きりちゃん at 12:57| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月05日

本日会社説明会を開催します。

無題128.png

本日9月5日、
鹿児島市・薩摩川内市において会社説明会を開催します。

あなたの持っている「タクシー会社のイメージ」を覆す自信があります。
是非、是非、いらっしゃってください!

鹿児島市会場
 ・日時 平成27年9月5日[土] 
       10:00〜  
 ・場所 鹿児島市勤労者交流センター(キャンセビル7F)
 ・お問合せ
   旭交通鹿児島
     電話 099-297-6262
     住所 鹿児島市与次郎一丁目9-12
     担当 ほまん こば

薩摩川内市会場
 ・日時 平成27年9月5日[土]
       10:30〜 
 ・場所 国際交流センター
 ・お問合せ
   旭交通川内
     電話 0996-23-8043
     住所 薩摩川内市花木町14-18
     担当 おおつぼ すぎやす



posted by きりちゃん at 08:00| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

美しいCM

昨日テレビを見ていたら、ACジャパン「もったいない」のCMが目にとまりました。
これは!!!この美しい風景は!!!
わずか数十秒で感嘆のため息が何度でたことか。
アニメなんですが、一度見たら忘れられない新海誠さんの作品に違いない。
…と思って調べたのですが、
アニメーター・演出は、四宮 義俊さんという方でした(*^-^)
あれ?と思ったのですが、
この方、新海さんの作品ポスターなどを描いている人らしい。
そしてアニメ制作がコミックス・ウェーブ・フィルム。
ここは新海誠さんの作品を手掛けているそうで、
だからこの美しさ・透明感なんだと納得してしまいましたひらめき

絵とか曲とか、一流になると「あの人の作品だ」って分かりますよね。
世界が突き抜けてますから。

さて、このところ話題のオリンピックエンブレムの件も、なんだか後味悪いままです。
デザインの世界はよく分かりませんが、
(あの人の作品だと分かるものなのか?敢えて分からないように作るものなのか?)
次回決まるときは、2020年へ向けて期待が高まるようなデザインになるといいですね。


1441177048586.jpg
※サービス係の方が、観光で高千穂峡に行ってきたそうです。
 深い緑に流れ出る滝の音…癒されそう(^−^)


posted by きりちゃん at 12:55| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする