新入社員教育&ステップアップ研修本日研修最終日。雨が少し小降りになってよかった!
午後からは、実際のお客様を想定したロールプレイングが行われています。
タクシーの乗務をキチンと行えるようになったら、お客様の立場になってタクシーに乗ってみる。
そうすると見えてくることもたくさんあります。
「相手の立場に立つ」って、言うのは簡単だけど非常に難しい(>_<)
先日、東海道新幹線内で悲しい事件がありました。
被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
国土交通省が新幹線で初の「列車火災事故」と認定したようですが、
この「初」という、言い換えれば「想定外」だったとも思われるような事故だったのに、
JRの皆さんの対応がすごいなと…(T_T)涙です。
自ら煙を吸いつつも消火活動にあたり、
そして、新幹線を安全な場所まで運転し、乗客を降ろした後、救急搬送された運転士。
自分だったらそんなことできるかな?
パニックになるんじゃないかな?
新幹線の遅れにより旅行を取りやめる場合は、乗らない区間の運賃を返金という有難い対応、
2時間半後には運転再開、翌日からは平常運転という迅速さ。
みんなすごくコワイ思いをしたと思うんです。
だから東京で改札を出る際、
駅員さんが「本日は本当に申し訳ありませんでした」と頭を下げ言い続けたそうです。
お客様が逆に「いえいえ、今日一日ご苦労様でしたね」と声をかけると、
「そんなこと言われたら涙が出ます」と駅員さんが泣かれたというエピソードも聞きました。
もう、お客様も泣いちゃいますよ。
その話しを聞いて私も涙が出てきました。
大変なことだったけれど、自分の仕事を全うしたうえで相手の立場に立ち思いやる、
この大切さをものすごく感じさせられた出来事でした。