2015年04月30日

GWいかがお過ごしですか?

4月最終日。今朝は久しぶりの雷雨にびっくりしました雷雨雷
GWに入り、観光で鹿児島を訪れている方も多いと思います。
観光客の皆様にとって激しい雨はホントに困りもの…。
予定通りに行かないこともでてきそうですよね(>_<)
午後からは明るい空になってよかった!

お客様を鹿児島・平川動物公園お連れしたサービス係から見せてもらった写真がこれ↓
20150430162616.jpg
キリンがおいしそうに草を食べている〜!いいですね〜
水面に写りこんだ青空に初夏を感じます。
子供さんを連れて行ったらすごく喜ぶと思いますよー。
自家用車で行くのもいいけれど、
大人数でジャンボを貸し切って行くのがやっぱりおススメ((ミ ̄▽ ̄ミ))
ご予約は旭交通タクシーへ(笑)お電話お待ちしておりますヾ(o´∀`o)ノ

さて、
3日間行われていた新入社員教育&ステップアップ研修も本日終了。
写真はロールプレイング実習中。
P1010153.JPG
カメラマンも写っておりますね(笑)
参加者の皆様、お疲れさまでした<(_ _)>





posted by きりちゃん at 17:01| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

歓送迎会がありました。

P1010136.JPG

P1010088.JPG
昨日は4月の異動に伴う歓送迎会が盛大に行われましたぴかぴか(新しい)
歓迎会2名、送別会1名。
新しい「国分」が始まりますo ( ` ・ ω ・´ )o


さて、
出て行かれるSさん、
物腰が柔らかくサービス係に慕われていたというのは、なんとなく感じていましたが、
思っていた以上にものすごーく人気があった!ということが異動後発覚
個人的に花束・記念品を贈られる方、お手紙を渡される方、
勤務を交代してこの会に参加される方、送別会に参加できないと嘆かれる方と様々目

昨日、「皆さんにすごーく好かれていたんですね(*^ο^)」と声をかけると、
「そりゃーそうだ^m^」
自信たっぷりの返事が返ってきました。
「だって、自分がみんなのこと大好きだもん!片思いはありえん。必ず両想いになる」
ステキな答えが続きます。
大事に大事に人間関係をはぐくんでいたんですね。

熊本でもお元気で!頑張ってくださいねo ( ` ・ ω ・´ )o




posted by きりちゃん at 11:33| 鹿児島 火山灰| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

今日の私はいつもと違う(笑)

今日もいいお天気晴れ
なのですが、霞がかかって桜島は全く見えません。
すっきりと晴れればいいのに。

DSC_3747.JPG

さて、
実は…、
今日の私はいつもと違うんですひらめき

まずは、足元。
春になりプライベートでは“黒タイツ”とはサヨナラをしているけれど、
なんとなく会社ではお世話になり続けていた私。
今日はとうとうサヨナラをして出勤。初ストッキング。
あー、でもかなりスースー。午前中は寒いぐらいでした(^-^;)

次に顏。
先日、友人に美容に関する刺激をもらいました。
友人いわく、この頃お化粧をしてもテンションが上がらないたらーっ(汗)←わかる!!
これではいけないと思い講座を受けてきた!←行動するところが私と違う!!
年齢を重ねるたび、いろいろと重ねて重ねて厚くしがちですが(笑)
話しを聞くと、思いっきり引き算でいいみたい。
今日は伝授してもらったお化粧方法で出勤してみました。
多分、気が付かない人がほとんどだと思うけど自分的には冒険だった!
この頃、なんとなく薄れていた美容に関する好奇心。
関心を持つと持たないとでは、今後大きく差が開いてくる
刺激をもらいつつ、がんばるぞーo ( ` ・ ω ・´ )o









posted by きりちゃん at 12:57| 鹿児島 火山灰| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

鹿屋へ行こう♪

なんだか、世の中には有給くっつけて今日からGWの人がいるとか聞きましたけど(^-^;)
14連休ですかー((ミ ̄▽ ̄ミ))すごいなー。
もう、連休明けがコワイですね…。

さて、今日から始まる「2015エアーメモリアルinかのや」
明日は航空ショー飛行機もあるようで、会社でも、「行く!」という声をたくさん聞きます。
お天気もいいようなので楽しみですね晴れ

鹿屋と言えば、
「かのやばら祭り」も今日から開催(4月25日〜5月31日)

かのやばら園@.JPG

「航空ショー」と「かのやばら祭り」のセットで鹿屋を堪能してみてもいいかも(o´∀`o)


それでは皆さん、よい週末をぴかぴか(新しい)





posted by きりちゃん at 11:52| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

休日3時のおやつ

気持ちのいい季節になってきましたね。
涼しい風がそよそよと事務所の窓から入ってきます。

さて、
健康のために大好きなお菓子を控えている私です。
そう、
止めたというわけじゃなく、あくまで控えている…(笑)

先日、遅ればせながらミスドのドーナツ・ブルックリンを食べました。
DSC_37413.JPG
おいしい…(゚´Д`゚)
デニッシュとドーナツのハイブリッド。
その歯ごたえがまるで幸せを噛みしめているかのようでした






posted by きりちゃん at 12:53| 鹿児島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

「タクシー」を仕事として考えてみる。

20150409.png
今度の土曜日、25日に会社説明会を開催します。
鹿児島・国分・鹿屋の3か所で開催です。

無題.png
詳しくは旭交通ホームページをご覧ください。

旭交通のサービス係っていいなーと客観的に私が思うところは、
やっぱり長く勤められる!というところ!
65歳の定年が来ても、話し合いにより70歳までは勤続可能。
60歳で嘱託扱いされることもない。
第一線の勤務をずっと継続できる会社って、あんまり聞かない気がします。

今まで仕事として考えて来られなかった方も多いと思いますが、
一度是非、考えてみてはもらえないでしょうか?
サラリーマンではあるけれど、車という会社を持った一事業主。
自分の頑張り次第で売り上げも伸びます。
お客様との出会いも楽しみだし、観光・福祉など社会貢献もできるやりがいのある仕事です。

まずは一度、説明会にいらっしゃってくださいね。
決めるのはそれからでも遅くありません(*^-^)







posted by きりちゃん at 14:14| 鹿児島 火山灰| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

人情の機微に触れる

3日間行われていた社員研修会も終わりました。
今回の社長講話のテーマは「人情の機微に触れる」
心の微妙な動きって、感性豊かに相手の立場に立たないと分からないもの。
そんなサービスが提供できれば最高ですよね(*^-^)
P1010056.JPG

実は…、私、
昨日そんな気配り・心遣いを受けてしまいました
法務局に行ったときのこと。
慣れない場所に少しドキドキしながら入ると、受付の方から気持ちのいい挨拶が。
爽やか〜ドキドキもなくなりました。

そして…、
書類は書いてきたけれどもう一度書くのかな…?
なんて記帳台を不安げに見ていた私の姿を担当者の方は見逃さなかった(:_;)
カウンターの中からわざわざ出てきてくれ声をかけてくださいました。
私の心の機微を感じ取っていただいたんです。

カウンターに行って質問した時に丁寧に答えてくださるところは他にもありますが、
フロアにいるちょっと不安げな私のところまで、質問前にわざわざ来てくれるなんて!
もう感動の接客ですよね。

なかなかできることではありませんが、
そういう気配り・心遣いを見習いたいと思いましたo ( ` ・ ω ・´ )o



posted by きりちゃん at 15:48| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

壁を乗り越えるためには

a0002_012129.jpg
ホームページのSEO(検索エンジン最適化)を考えないと…と思っていたところに、
グーグルが今日のアップデートでスマホ非対応のサイトにムチを打つらしい…もうやだ〜(悲しい顔)
浅はかな自分の知識がムチをよけきれないあせあせ(飛び散る汗)
一からしっかりと勉強したくなってきた気持ち半分、ムリだー半分もうやだ〜(悲しい顔)

いくつになっても勉強はつきもの。
でも、壁を乗り越えるには、基礎学力の階段がやっぱり必要で…、
段数少ないと積み上げる努力に体力を奪われ、壁を乗り越える頃にはヘトヘト。

学生の皆さん、学力は若いときにできるだけ積んでおくべき!ですよー。
強く強く思いますヾ(●`・ω・´●)ノ





posted by きりちゃん at 12:56| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

だいたいで合い!?

かなり前になりますが、こんな文章がネットで回り、
最初と最後の文字があっていれば文章は読める!と話題になりました。

『こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。』

そうなんです。
よーく見ると違う。でもスラスラ読めちゃう。

この頃、耳にも同じことが言える気がしてなりません。
耳の場合はだいたい合っていれば合い!って感じかな(笑)

いせやゆうすけ → きりやゆうすけ 
だん れい → だん ふみ
みなみだようこ → みなみのようこ

その会話の中で、登場人物がある程度想像できているとき、
ほんの少しの違和感を感じつつ間違いに気付かない自分…。
自分で話す時も人から聞くときも…。

すみません。
かっこつけてみましたが、
単に私の記憶力が低下したっていうだけの話しですね。
失礼いたしました<(_ _)>

hanamizuki.jpg
※社員の方からいただいた「ハナミズキ」の写真です(o´∀`o)


posted by きりちゃん at 12:52| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

カレーライス♪

たまにすごーく食べたくなりますよね。

おもしろい記事がありました。
「ルーはどちら側?」のアンケートをとったとのこと。

右・左・手前・奥・混ぜる・不定の6択で、
全国的にもっとも多かったのは「右」 次いで「左」

鹿児島では圧倒的に「左」
(しかし実際の投票数が少ないので実態と乖離している可能性もあり)

うーん、私も「左」かな。

カレーチェーン店では、「手前だけどちょっと左」が多いみたい。
a0002_008169.jpg

本来は、ライスとルーは別々に出されるものかもしれないので、
これ!という決まりはないのかもしれませんが、
絆創膏をリバテープ?カットバン?それとも?…といった地域性があるのと同じで、
カレーにも地域性が?と思うとおもしろいですよね。

さて、皆さんのお宅では?いかがでしょう(*^‐^*)










posted by きりちゃん at 07:00| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月17日

車内のこいのぼり

会社の窓から外を眺めると、「あ!こいのぼり」
もうすぐ5月。

そうそう!旭交通タクシー内にもこいのぼりが泳いでいるんですよ。
DSC_3736.JPG

サービス係の方の手作り。
一枚一枚、こいのぼりの表情が違っておもしろい。
DSC_3721.JPG

さて、暑くなったかと思えば寒くなったり、
衣替えをしていいのかどうか迷うところでもありましたが、
どうやら、寒さはもう来ないみたい。

鹿児島はあっという間に暑〜い夏が来ます。
その前に、春・初夏の装いを楽しみたいものですね







posted by きりちゃん at 16:01| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

今日は音楽ネタです(^-^;)

本日9時より大島優子さん主演のドラマ「ヤメゴク」が始まりますが、
なんといっても驚きで楽しみなのは、音楽担当がfox capture planなんです。
誰?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、絶対かっこいいと思うので是非聴いてみてください!
(私の大好きなbohemianvoodooと同じレーベルの方です(*´∀`*))


DSC_3734.JPG

さて、
明日17日は、鹿児島市民文化ホール (なんと第1ホールだ!)に、
シエナ・ウィンド・オーケストラがやってきます。
シエナといえば、首席指揮者は「題名のない音楽会」でもご活躍の佐渡裕さんですが、
明日は、多分いらっしゃらないんだと思われます…。
でもでも、内容が「ファイナルファンタジー」ということで、
ゲーム音楽で有名な植松伸夫さんが登壇予定とか!!

ゲーム好きではないけれど、
FFシリーズの音楽はいろんなところで耳にするから馴染み深いですよね。
特にFFZ・[・\あたりのバトル曲は、もーホントに燃えます(笑)

聴いてみたいなぁという気持ちもあったんですが、いろいろ考えて今回は断念。
会社帰りにふらりと立ち寄れない国分と鹿児島市の距離感が悲しいもうやだ〜(悲しい顔)


posted by きりちゃん at 12:54| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

大河ドラマ「花燃ゆ」

4月になり、いろいろなドラマが始まりました。
そんな中、大河ドラマ「花燃ゆ」の視聴率が一桁になったと聞きましたが、
ええーー、そうなのーーって残念に思ってしまうたらーっ(汗)

確かに主人公は、吉田松陰の妹…というよく知らない人物なので、とっつきにくい気も。
でも登場人物は、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文など、
歴史好きじゃなかった私でも知ってる面々がたくさん登場します(*^-^)
伊勢谷友介さんが攘夷活動にのめり込む松陰を狂気的に演じており
ハラハラする展開になってきています。

井上真央さんが、「幕末男子の育て方」というコピーで出ているので、
「花男」みたい?と思われているようですが、全然そなんことないんですよ。
志を貫く男たちの熱いドラマで、結構泣けるんです。

打ち切りのうわさがあるとかないとか…。それは困る!
人気が上がってくるといいな

れんげそう.jpg







posted by きりちゃん at 12:56| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

おススメ観光スポット「今、ここに行きたい!」

お天気がイマイチな日が続いておりますが、
暑くもなく寒くもないこの季節は、絶好の観光シーズン。

澄みわたった青空を想像して、
私だったら「今、ここに行きたい!」という観光スポットはココ!
tarumizu.JPG
「道の駅たるみず」

ここには、長さ60mの足湯があります。
目の前には雄大な桜島を遠くには霧島連山を眺められるビュースポット。
ここでぼーっと青い海が見たい。
そよそよとした風を感じながら足元はポカポカ。
道の駅なので、もちろん無料で楽しめます。

現在、旭交通では様々な観光プランを提案させていただいています。
kankoub.png

「タクシー観光ってちょっと贅沢かな?」と感じるかもしれませんが、
限られた時間を最大限有効に使えるという点では、とってもお得。
GWも間もなく。帰省されるご家族・親戚、そしてお友だちに、
ちょっとしたサプライズでいかがでしょうか?

ご予約をお待ちしております<(_ _)>








posted by きりちゃん at 10:18| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

県議選終わる。

今日も雨雨
土曜日だけでした。いいお天気は晴れ
青空が恋しい!
DSC_2894.JPG


さて、
鹿児島県議選、あれよあれよという間に終わりましたね。

今回は、若い世代の投票率向上のため、
鹿大生が、「選挙コンシェルジュ鹿児島」として、投票啓発活動にあたっており、
期日前投票などかなりの成果があがったのでは?と思いましたが、
結局のところ、投票率は過去最低の48.78%たらーっ(汗)
こういう結果だと、若い世代に立つ瀬がない…。

確かに、公約もよく分かっていなかったり、
どうせ…的な考えがあったり、
政治的無関心は否めないところもあります…。
でも、50%を超えるサイレントマジョリティ。
これでいいのかな?どうすればいいのかな?

選挙に限らず、
「何かありますか」と言われたときに「……」という、
事あるたびに表立った発言を控えるということに慣れてきているからなのか。
難しい問題ですね(>_<)





 
posted by きりちゃん at 12:59| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

妙見和気公園「藤まつり」

20150403.png

桜のシーズンは間もなく終わってしまいます…。
寂しくなりますが、次は「藤まつり」がありますグッド(上向き矢印)

今年の開花式は4月18日[土]
八重咲き・長藤など、紫や白の見事な花を見に行きませんか?

間もなくゴールデンウィークもやってきます。
ワイワイガヤガヤ、ジャンボタクシーで行くのもすっごく楽しいと思います

ちょっとした旅行と合わせて藤を見に行くのもいいかも
霧島市にはいろんな見どころがあります。
観光のお問合せはどうぞお気軽に<(_ _)>





posted by きりちゃん at 07:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

「こぎれい大作戦」決行日

今日は「こぎれい大作戦」でした。
今年は菜種梅雨?雨ばっかり。
でもでも大作戦中に雨が降ることは、ほとんどないという不思議。
無事、会社周辺の清掃活動を行うことができました。
DSC_3732.JPG
見上げる空はどんよりだけれど、足元はレンゲがキレイかわいい
もうすぐしたら、紫陽花も咲くかな。

最初、ゴミってあんまりない??と思っていたのですが、
掲示されている選挙のポスターが散らばっていて…、ゴミ袋はあっという間にいっぱい。
イタズラかな…
いっぱいになったゴミ袋分の達成感を味わいつつ、本日の作戦は終了です。


 

 
posted by きりちゃん at 16:12| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

会社説明会のお知らせ

20150409.png
平成27年4月11日、今週土曜日、県内3か所にて会社説明会を開催します
今年度初となる説明会です。
旭交通に少しでも興味のある方、車が大好きな方、人が大好きな方、
お気軽にいらっしゃってくださいね。


■鹿児島市 10:00〜 キャンセビル7F
■霧島市   13:30〜 国分パークプラザ2F
■鹿屋市   10:00〜 リナシティかのや
詳しくは旭交通ホームページをごらんください。
http://www.asahikotsu.com/


えっと…、
書く機会を逸してしまったのですが、
私、4月1日で、8歳の誕生日を無事迎えることができました。
おめでとう

私?

というか…、「きりちゃん」ですね(*^-^)

ブログを書き続けて8年。
すでに仕事というより、生活のルーチンになっているあせあせ(飛び散る汗)

↓初々しく、かわいらしかった初めてのブログ記事がこちら
201504005.png

もう一度初心に立ち返り、
旭交通のここだけの話し、そして日々感じたことなど、綴っていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>






posted by きりちゃん at 10:17| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

「整頓されているから」この会社に入りたい!

新聞記事で泣く(^-^;)

昨日の南日本新聞。
6日の「新聞をヨム日」にあわせ、読んで幸せになった記事とその理由を募集した「HAPPY NEWS 2014」の結果が掲載されていました。
その記事を読んで(:_;)ナミダ
更に、そのもとになった記事「記者の目」を読んで(;O;)ナミダ
DSC_3724.JPG
※4月7日付 南日本新聞より

記者の方の文章、
それに感動した受賞者の方の心、
そしてこの会社の方々の繋がり、すべてのに心を打たれます(:_;)

是非是非、クリックして読んでみてくださいねー。

(今日の新聞に表彰式の写真が出ています)






posted by きりちゃん at 15:56| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月07日

「スマホやめるか、大学やめるか」


04216003.PNG
入学式シーズンですね(*^o^)
おめでとうございます!

信州大学の入学式で、
「スマホやめるか、大学やめるか」という学長のお話しがあったというニュースを聞きました。
スマホに依存しないで、本を読み友だちと話し自分で考える癖をつけ、
物事を根本から考えて全力で行動する創造性豊かな学生になろうと。

少しセンセーショナルではありますが、
これは、大学生でなくて私たち大人にも言えること…考えさせられます。

この頃よく耳にする「ノイジー・マイノリティ」って言葉。
「声高な少数派」という意味です。
ネットではとにかく、これに遭遇する可能性が高い気がします。
炎上とかいっても、全人口に対するその割合はかなり少数。
でも、その少数の声が、本当に声高らかに情報として入ってくるから、
これが正しい意見だと勘違いしがちになるんですよね。

「ノイジー・マイノリティ」に対する言葉が「サイレント・マジョリティ」
「物言わぬ多数派」
積極的に発言するのを控えるって、大人の世界ではよくあります。
多数派が正解ともかぎらないけれど、
聞こえてこない意見の方が実は多いということにも注意したいですよね。


自分の意見をネットに依存しない。
どう思っているのか周囲の友だちとディスカッションする、先人の知恵をもらうため本を読む、
とにかく自分で考える癖をつけるって、本当に大切だと思います。

私もかなり依存しているところがあるので、気を付けなきゃ〜あせあせ(飛び散る汗)








posted by きりちゃん at 12:54| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする