いまから、定年退職の方のセレモニーがあります。
14年6ヶ月、本当にお疲れ様でした。
退職者の方へ 花束。
この季節ならではの紫陽花が入っていました

キレイ〜

さて、本日、
旭交通本社から歩いて約10分のところにある「マックスバリュ様」がOPEN

駐車場は、すごい車のようです(☆O☆)
年中無休の24時間営業。
国分の中心地が賑わいそうです

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
社員研修会が昨日から3日間の予定で行われています。
ドライブレコーダーの映像を見ながら検証中です。
事故というのは、
自分、相手、そしてその場所、
そのいずれかに危険予知力があればかなり防げるものだと思います。
(場所の危険予知力いうのは、
危険個所ということでミラー・信号機・看板を設置したりすることになります)
まさかのケースが世の中にはたくさん!
お客様に最大限の安心・安全をご提供できるよう、
サービス係の方々は、日々一生懸命勉強しています
これからも旭交通タクシーをよろしくお願いします<(_ _)>
昨日、午後6時50分から午後11時30分までの間、
霧島市の旭交通配車センターが通信設備故障のため、
お電話がつながらないという状態が発生いたしました。
お客様には多大なご迷惑とご不便をおかけしましたことを謹んでお詫び申し上げます。
再発防止に努めるとともに、安心・安全なタクシーをお客様へ提供して参る所存でございます。
今後とも旭交通タクシーをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
社員研修旅行2日目。
朝は、早起きをして温泉へ。
水平線を眺めながら露天風呂に入りました。
気持ちいい〜(^_^)
すると、あれ?あれあれ?
温泉の湯船にポツポツと雨のしずくが・・・
今日は、金環日食の日。
ここでは部分日食になりますが、是非とも見たかったのに
こんな天気ではムリだな・・・。
でも、せっかくなので、テレビ中継で天体ショーを見ようということになりました。
「見えているところはキレイに見えるんだなぁ。いいなぁ。鹿児島はどうかな??
こんな小雨の降る天気じゃ、山口はムリかな」
見えないことを承知で、東の窓を見上げると、
わわゎ見える!太陽が三日月になってる!!!
上手に写真は撮れなかったけど、
部分日食を見ることができました(*^^)v
さて、朝食を済ませてさっそく出発です。
ホテル西長門リゾートの方が一列に並んでお見送りをしてくださいました。
お世話になりました〜。
バスは角島大橋へ。
ここは、車のCM(レクサス・ギャラン・スイフトなど)で使われている橋。
まっすぐに伸びる橋が美しいです。
気分はまるでアメリカフロリダ・セブンマイルブリッジ
この先の角島は、
ドラマHEROで木村拓哉さんが釣りをするシーンにも使われました。
ホントに気持ちがいい場所です。
上の写真の右側をご覧ください。
海の色が途中で違って見えますよね。
これが響灘と日本海の境だそうですよ〜。
もっとゆっくり見たいと思わせるところでした(^_^)
さて、これから山口にさよならをして、門司港レトロへ向かいます。
お昼もここでバイキングをいただきました。楽しいバイキング(*^。^*)
門司港名物 焼きカレー(*^。^*)
鉄道記念館にて懐かしのにちりん
写真中央に写っている建物の非常階段がドラマっぽくて思わずパチリ趣のある門司港駅
素敵な街並みです(*^。^*)
写真右奥は、日本を代表する建築家・黒川起章氏が設計した高層マンション『 レトロハイマート』
この31階には展望室があるそうです。
この写真手前のバナナマンはなんだろう?!
門司港はバナナの叩き売りの発祥の地。
吉本のバナナマンとは全く関係ないとのことですが、
黄色のバナナマンは「台湾から船で運ばれてきたヒーロー」
黒色のバナナマンは「門司港の倉庫で腐って黒くなったちょい悪オヤジ」という設定らしいです。
面白いですね^m^
後で知ったんですが、触ると願いごとが叶うらしい
触ってくればよかったなぁ(^_^;)
そんなこんなで門司港観光も終わり、一路鹿児島へ。
国分に入ると、バスを見つけてサービス係の方が営業所から手を振ってくださったり、
本社に到着すると、残ったメンバーが笑顔で迎えてくださったり、
なんだか、「帰ってきました」という感じでうるうる・・・嬉しかったです。
仕事の都合上、3つの班に分かれて行われた社員研修旅行。
普段、お話をする機会のない方とも交流を深めることができ、
有意義な旅になったのでは、と思います。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
お留守番をしていただいた皆さん、ありがとうございました。
そして、このブログを読んでくださっている皆さま、
長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。
以上、旅行日記を終わります
旭交通の社員研修旅行。
3つの班に分かれて5月に行われました。
私は、最終班の参加。20〜21日で山口県に行ってきました(^_^)
出発は、9時半予定。
9時15分に行けばいいかなと思いますよね!?
でも、旭交通ではこの写真の時間で、
すでに「遅い」と呼び出し連絡がかかるという・・・。
皆さん、楽しみにされている証拠ですね(^_^;)
まずは熊本まで走り、「サントリービール工場」の見学です。
とっても丁寧な説明を聞きながら、最後は試飲です。
サントリープレミアムモルツをグィ〜ッと・・・いきたいところですが、
たしなむ程度にとどめ、ノンアルコールビール「オールフリー」をいただきました。
ナッツ系のおつまみも美味しかった
圧巻の関門橋を過ぎて、いよいよ山口へ。
車内では、カラオケやおしゃべり、そして観光の勉強!?などそれぞれ楽しみながら、
夕方5時半、宿泊先の「ホテル西長門リゾート」に付きました。
宴会は、7時から。
ほとんどの方は、温泉に行かれたようです。
露天風呂に浸かると、お風呂と水平線が一直線に見えるという素晴らしい景観のお風呂。
でも、目の前はすごくキレイな海!!
もっと間近で海を感じたいよねと、私ともう一人、二人の女子で海岸へGO!
角島大橋をバックに。本当にキレイな海!
波の音が心地よくて・・・
水は冷たいのですが、見ていると泳ぎたくなるほどでしたよー。
砂も南の島のように、サラサラです。
あ!私、南の島には行ったことがないので、まぁ想像ですが・・・(^_^;)
私たちの影。なんだかおしゃれな写真が撮れました(^_^)
たそがれてみる。
日が沈みます。
一日、眺めていても飽きない海。
気持ちが穏やかになるのがわかります。
さて、海を堪能した後は、宴会へ。
お刺身がたくさん。牛ステーキは写真右上の焼いた石にのせていただきました。
たくさんの料理・そしてカラオケ・ビンゴ大会(リーチにもならずがっかり・・・(>_<))を楽しみ、
お部屋に戻り、温泉へ。
露天風呂からの風景は、真っ暗だったけど、
夜風に吹かれながらの露天風呂は最高に気持ちがよかったです。
こうやって一日が終わりました。
〜明日に続きます〜
朝礼で読んでいる「職場の教養」
昨日の内容は、ちょっとびっくりでした
飲食店で、「お愛想お願いします」って言ったりしませんか?
これは、本当は間違いと書いてあったんですよ(>_<)
本来は、お店の方が
「お愛想がなくて申し訳ありません」と断りながら、
お客様に勘定書を渡していたみたいなんです。
だから、お客様の方が言うと、
「こんなお店、愛想が尽きたから勘定をお願いします」
という失礼なことになってしまう
語源的には間違い。
でもですね、もはや一般的になっていますよね。
そして、なんと、辞書(三省堂)にも
「お愛想」=「料理店などの勘定書き」「お愛想お願いします」って出てる
日本語って、本当はダメだけど市民権を得てきたっていうの結構ありますよね。
何が正しくて何が間違っているのか、よくわからなくなります。
でも、こうやって語源を知ってしまった今、
これからは「お勘定をお願いします」と正しい日本語を使わなきゃって思います
今週日曜日、5月13日は母の日です。
日頃お世話になっているお母さんに感謝の気持ちを込めて、
プリペイドカード・クーポンはいかがですか?
お財布にスッキリ!精算もスピーディ!
お買いもので少々お金を使ってしまっても、これがあれば帰りは安心です
3,000円 5,000円 10,000円の三種類
それぞれ、5%のサービス付で、とってもお得です
タクシー車内にて販売しております。
詳しくは、サービス係へお尋ねください<(_ _)>
数か月前にスマホカバーが割れてしまいました(>_<)
かわいいのが欲しいなぁと思ってネットを見ていたけれど、
値段とかわいさの折り合いがなかなかつかず延び延びに・・・・・・。
ショップで見ても、かわいいのがイマイチない(-_-;)
でも、どんどん割れ方がひどくなって、
人前に出すのも恥ずかしいくらいになってしまったので、
思い切って、ネット注文。
えぃっ、とクリックしてしまいました
で、届いたのがコレ↓
・・・・・・
写真で見たときは、もう少し地味な印象だったんですよ。
セレブっぽささえ漂わせていたんですよ。
あ〜
う〜ん派手すぎる
キラキラしてかわいい・・・・・・ですよね!?
(思い込もうとしている自分)
うん!かわいい!!
きっと!