もう少し寒くなって、手袋が必需品になると思い出す絵本。
『てぶくろ』
おじいさんが手袋を落とし、それを拾いに戻ってくるまでのお話。
たったそれだけの出来事だけど、ドラマティックなドラマがあります。
そう考えると、何気ない日常の一コマ一コマが
輝きを増すのを感じます・・・。
明日から12月。
残り少ない今年の一瞬一瞬を大切に過ごしたいなと思いました
2011年11月30日
何気ない日常もスペシャルに。
2011年11月29日
鹿児島中央駅☆アミュプラザのクリスマス
アミュのクリスマス。
あちらこちらに、これぞクリスマスツリーといった色とデザインのツリーが並んでいました。
以前のこんな大きなツリーを想像していたので、

一瞬、あれれ・・・と思ったけれど、
そこかしこに、赤を基調としたオーソドックスなクリスマスツリーがあるのはHappy

イルミネーションもとってもきれいでした



さて、明日も20℃を超える暖かさらしいですよ。
11月下旬に20℃越えが4日以上あるのは、
実に43年振りだそうです。
暖かいのは過ごしやすくていいけれど、
なんだか不思議な気分です・・・

2011年11月28日
運転疲れ(+o+)
いよいよ12月です

11月は、今年1番の頑張り月でした

12月も、焦らずゆったり、でもテキパキと、
イメージでいうなら、シンクロナイズドスイミングのように、
見た目は笑顔で仕事できるようにしたいなぁと思います。
さて、昨日は、夕方から鹿児島市内へ行ってきました。
電車で行くか、車で行くか、かなり迷ったのですが、
door-to-doorの利便性には勝てず、車にしました

アミュプラザに車を停めると言う大冒険。
停めた段階で、帰り大丈夫なんだろうかと、
不安がどっと襲ってきて最初からグッタリ疲れ・・・
用事を済ませた帰りは、真っ暗な道の運転に泣きたくなりました

運転が苦にならない日もあるのですが、
あんまり気が進まなかった昨日・・・やっぱりやめておけばよかったです

ともあれ、
無事に帰りついたのでホッ

次回は、電車にしようっと

っていうか・・・、
ここは、タクシーにしよっと!
ですよね

昼も夜も、走っているサービス係の方々、
その注意力・集中力・サービス力、
改めて尊敬してしまいます

〜BGM:角松敏生 花瓶〜
またまた今日はハマって聴いています。
前奏に息づかいを乗せ、何層にも重なったコーラスを聴いていると、
歌のドラマに引き込まれます。
2011年11月26日
2011☆イルミネーションタクシー
旭交通本社前。
イルミネーションタクシーです



今年は、基本的にLED照明を使用しています。
暗い夜道をピカピカと照らしてくれます。
これが実際に走ったらステキですよね・・・

実は走ってる?(謎)
是非、見に来てくださいね

2011年11月25日
イルミネーションタクシー登場
旭交通の年末の風物詩にもなってきた感のある、
イルミネーションタクシーが今年も登場しました!
ジャジャジャ〜ン!
と、写真を貼りつけたいところですが、本日準備できませんでした
すみません
というわけで、今日はイルミネーションタクシーの歴史を振り返ってみます(^−^)
第1回 2007年
第2回 2008年
第3回 2009年
第4回 2010年
よく見ると、違いもあります(^−^)
今年は、イルミネーションタクシーになってもう5回目なんですね〜。
時の流れを感じてしまいます。
明日の画像をお楽しみに
2011年11月24日
研修会に参加してきました!
午後から、加音ホールへ。
労災保険の研修会に行ってきました。
研修会に参加すると、
こんな申請もあるんだ・・・と気付かされることもあり、
参加してよかったなと思いました。
この研修会に参加できたのも周囲の協力のおかげです。
今日は休み明け。
仕事盛りだくさんの日。
午前中にできるだけ仕事を終わらせようと集中する私を
周囲の仲間は、やさしくサポートしてくれました('_')
電話を取ってくれてありがとうございました。
お茶当番、手伝ってくれてありがとうございました。
お仕事手伝ってくれてありがとうございました。
感謝です!
2011年11月22日
桜島☆爆発
写真ではわかりにくいかもしれませんが・・・、
タクシーが真っ白です。
今朝の桜島の爆発。
すごかったですよね\(◎o◎)/
その灰が国分へ降ってしまったから、こういう状態に・・・

大変です

さて、明日は祝日、お休みです

髪を切りに行こうかな

ばっさり切っちゃおうかな・・・!?
どうしようかな!?
楽しく思案中

2011年11月21日
クリスマスに向けて。
あと、1ヵ月ちょっとでクリスマス

サービス係の方々が、またまた制作活動に入りましたよ〜

車内を飾るクリスマスカードです。
お客様にもプレゼントしちゃいますよ〜

まだ全貌はお見せできませんが・・・(^^ゞ
乞うご期待!!
2011年11月19日
秋まつりに出店しますよ〜(^o^)丿

午前中は、台風を思わせるかのような雨風でしたが



お天気も回復してきました!
よかった


中心市街地の6つの通り会が5つの会場で行います。
■八坂神社(八坂通り会)
■きりしま国分山形屋前(新市街通り会・ステーション通り会)
■旧寿屋跡地(旭通り会)
■家村駐車場(川跡ちょうちん通り会)
■国分進行堂駐車場(中央通り会)
液晶テレビなどが当たるスタンプラリーもあるそうですよ

旭交通も山形屋さん前で、
おいしい焼き芋(タク芋)と日田天領水を販売します。
タク芋は一袋に5つ入って500円。
(普段はグラム入りなので、5つも入るのは今日だけかも(^^♪)
日田天領水は500ml1本150円。
な・なんと

先着33名様に、タク芋を買ってくださったお客さまへ天領水をプレゼントしちゃいます


是非是非、旭交通のテントへいらっしゃってくださいね

2011年11月18日
2011年11月17日
社員研修会☆忘年会☆3日目
私は、昨日2日目に参加させていただきました。

美味しそうな料理が並んでいきます。
1年間、お疲れ様でした。カンパ〜イ


恒例になりましたビンゴゲーム大会の景品がステージに並んでいます。
どれがいいかな。どれにしようかな。
って・・・なかなかリーチがこない(^^ゞ
でも、キレイなお花をもらうことができましたよ

2011年11月16日
社員研修会☆忘年会☆2日目

新年会や忘年会で、恒例となったビンゴゲーム大会

今年は、お花も景品もあるようです。
先週、購入し、管理室に保管してありました。
しおれてないかな・・・と横目で見ながらも、ついつい業務優先になり・・・
そんな毎日を過ごしておりました。
先日、退社時に、一生懸命水をあげているサービス係の方がいらっしゃいました。
「かわいそうでしょう。」
思うだけでなく、きちんと行動に移せるなんてすごいなぁ。
そして、また別のある日、一生懸命ラッピングしているサービス係の方がいらっしゃいました。
(水をあげていた方とは別の方です。)
「この方がもらって嬉しいでしょう。」
こちらもまた、思うだけでなく、きちんと行動されている・・・すごいです。
『思うだけ言うだけ』は、簡単です。
『言うだけ』は、簡単というより・・・たちが悪いかも。
思っているなら、言ったなら、実行しよう!
それがかっこいいなぁと思えた出来事でした。
2011年11月15日
社員研修会☆忘年会
旭会館で研修会を行った後、忘年会会場へ移動。
今日から3日間の予定で行われます。
(全員参加は勤務上できないので、3日間にわかれて参加します。)
旭交通の忘年会は、早いです(^_^;)
繁忙期に向けて結束を固めるためにも、この時期がベストなんです
この1年、いろいろなことがありました。
なんといっても東日本大震災。
実際に被災された方に比べれれば、天と地との差がある話にはなりますが、
ここ鹿児島でも、多くの人が形を変えて震災を抱えました(>_<)
でも、人の気持ちの温かさに気づくこともできましたよね・・・。
忘れたいことは忘れて、来年に繋げたいことは話を膨らませて、
カンパ〜イ
あ!ちなみに私は本日参加組じゃないんですよ・・・。
気持ちだけ参加させていただきます
2011年11月14日
『のんある気分』
お酒と言うより場の雰囲気で酔うタイプの私。
飲む機会がなかったわけではないけれど、
ここ1年は飲んでいません


そんな私が
結構はまって飲んでいるのがコレ(^^♪
『サントリー のんある気分』

アルコールゼロ
カロリーゼロ
糖類ゼロ・・・すばらしい!!
他社からもノンアルコールカクテルは出ているけれど、
何故か、これを手に取ってしまう。
デザインがかわいいし、ネーミングもかわいい。
CMも、大自然を背景に、列車に揺られながらカクテルを楽しむ柴咲コウが
秋というより春を運んできてくれる仕上がりになっています。
(あ!これは全くの個人的意見です(^_^;)
春ののんびりゆったりポカポカ気分になりたいなぁ・・・

アルコールゼロでも、ジュースという感じじゃないんですよ。
アルコールっぽいんですよ

オススメです

2011年11月12日
秋の夕日に♪

今日の夕焼け、ご覧になりました?
空が燃えているようだった。
写真よりもっともっとオレンジな空が真っ赤になり、藍色へ変わりました。
自然の色って、なんて美しいんでしょう。
見とれてしまいました。

さて、霧島市役所前のお祭り広場では、
第65回全国お茶まつり鹿児島大会が今日と明日行われています。
イベントとして、お茶の試飲会、軽トラック市、
鹿児島県・霧島市特産品販売などがあるようですが、
S1グランプリも開催されているとのこと!
ポスターには食べたことがないどんぶりが並んでいます。
どれにしようかと悩みますね(^_^;)
2011年11月11日
クリスマスイルミネーション準備

今日は、こぎれい大作戦の日。
その時間をお借りして、クリスマスイルミネーションに使う電飾のチェックを行いました。
今年は、自粛したほうがいいのでは・・・という意見もありましたが、
地域の皆様にも浸透しつつあるイルミネーションタクシーを今年も飾ることとなりました。
する理由、しない理由どちらにも、今のこのご時世を理由として使うことができる。
いろんなイベントの開催・中止を耳にする度思いました。
心情的なものなのか、節電的なものなのか、よくわからなくなることもしばしば。
そこに理由を持ってくること自体、無意味なのかもしれない・・・と思ったりします。
兎にも角にも、
イルミネーションタクシーが今月中にはお目見えするかも!?
どうぞお楽しみに

2011年11月10日
ストーブ登場!

一気に寒くなりました

とうとう、事務所にストーブを出しました。
まだ、ずっと火をいれているわけではないのですが、
そこにあるだけで、いつでも使えるという安心感があります。
明日は、旭交通で、インフルエンザの予防接種があるんですよ。
こういう機会を設けていただいて、ありがたいなぁと思います(^^
さて、インフルエンザやその他の病気は、『かかる』といいますが、
風邪は、『ひく』
何故なんでしょう?
『風邪をひく』という言い方は、
平安時代の人々の病気に対する考え方に由来しているそうです。
『暑さ・寒さ・風』など自然現象の中に、悪いものが潜んでいると考えていたのです

『せき・くしゃみ・悪寒』は、『風の中に潜む悪いモノを引き込んだ』と考えて、
『風(邪)を引き込んだ』すなわち『風(邪)をひいた』と言うようになったとのことです。
しばらくは、暖かい日や寒い日が交互に来そうです。
体調管理には、十分気をつけたいと思います

2011年11月09日
今朝の南日本新聞に(/_;)
久しぶりの雨
肌寒くなってきました。
さて、今朝の南日本新聞(南点)に
『ありがとう。スティーブ・ジョブズ』という寄稿がありました。
すごく感動してしまって・・・
お涙頂戴の文章ではないと思うのですが、なぜ?自分自身不思議な感じがします。
思い起こせば・・・、
私が子どもの頃は、21世紀の予想図をあちらこちらで見かけました。
超高層ビルが立ち並び、空には車がビュンビュン
朝と夕方に人工的に雨を降らせるというシステムも確立!
家の中は、お手伝いロボットに壁掛けテレビ(これは実現かな?)
そして、窓の景色は、コンピュータ制御。海にしたり山にしたり
未来は、憧れの世界でした。
でも、実際は・・・
そんな中でも、スティーブ・ジョブズ氏は、
自分の心と直感を信じる勇気を持って、夢を現実にしてきた人。
一生懸命、世の中を変えてきた人。
たくさんの名言を残した方で、心がすごく元気になります。
明るくなります。
勇気がでてきます。
今週月曜日から3日間、やること盛りだくさんの仕事でした。
なんとか無事に終了。ホッ
事務所で、「おつかれさま」の声かけをお互いにしました
2011年11月08日
「じゃあ、明日にすれば?」

「じゃあ、明日にすれば?」と何回も歌詞に出てくるダンス☆マンの曲。
70〜80年代のダンスミュージックの原曲の歌詞の語感を損なわないよう、
オリジナルの歌詞で歌うアーティスト。
簡単にいうと、こんな風に聴こえない?っていう歌詞で歌うアーティストです。
(※ダンス☆マンは、
モーニング娘のLOVEマシーン・恋のダンスサイト・恋愛レボリューション21等、
いろいろな歌手のアレンジも手がけています。)
先日、その『じゃあ、明日にすれば?』の原曲が
ラジオから流れてきました。
グローバー・ワシントン・Jr.
やっぱりいい曲です(/_;)
っていうか、歌詞も最高なんですよ。
水晶の雨粒とか、君のことを考えるとき僕の心に虹がかかるとか(T_T)
(こんなステキな歌詞を「じゃあ、明日にすれば?」って言うのは、
・・・ごめんなさいの感はあるけれど、それは別物と考えることにして(^_^;)
この曲は、実はたくさんの人がカバーしています。
久保田利伸さん
ウィルスミスさん
どれもステキなアレンジで、大好き。
頭ではわかっていること。
本当は、今日しないといけない

でも、たまにはいいよ。
「明日にすれば?」
テレビを見ちゃっても、寝てしまっても。
カチンコチンに凝り固まった頭と心を柔らかく柔らかくすることも大切。
たまにはいいですよね

立冬の今日、かぼちゃを食べると風邪を引かない

あれ?それは冬至では?
そんな失敗も、ご愛敬(^_^;)ということで。
2011年11月07日
ごめんね〜(>_<)

リリーズの駐車場から道に入ろうとしていた友人の車を発見

「きゃ〜

一生懸命、手を振る私。
それに気がついて、友人も手を振る(^O^)/
「ばいばい〜


しばらく走って

私・・・、手を振る前に、道を譲ればよかったのでは

友人に、ごめんねメールをしたところ、
うける〜

と笑い飛ばしてくれました・・・

はぁ、以後気を付けます<(_ _)>
さて、今日はとっても慌ただしい1日でした。
頼まれていた仕事も、終わらなかったなぁ・・・

明日も頑張ろうっと!!