2011年09月27日

旭交通社員研修会が始まりました。

今日から、3日間の予定で社員研修会が始まりました。
本日は、第726回目ぴかぴか(新しい)
歴史を感じます(*^_^*)

社長講話の中で、
「旭交通精神を忘れていないか」
「タクシーのモデル・手本・理想を追求し実現させること」
というお話がありました。

私たちサービス係の方々だけでなく事務職にも同じことです・・・ね。

新入社員だった頃は、
臨機応変な行動は取れなくても、基本を忠実に行っていました。
それが、少しずつ慣れてくると・・・、
基本を良くも悪くも自己流に変化させてしまったり・・・たらーっ(汗)

また、一般的に組織というのは、
良かれと思って挑戦した場合、
なれない分野で失敗し、そして注意を受けることが多い気がします。
それなら、最初から手を出さないほうがいい・・・って思いますよね。
「見なかったことにしよう。気づかなかったことにしよう。」
そんな事なかれ主義に陥って、+αのことをしなくなってしまいがち。
慣れて仕事はできるようになっても、情熱がなくなるということになってしまいます。

でも・・・、
これは、仕事のモデル?手本?理想?ではないですよね。
違う方向に向かっていないか?の自問自答。
こういう研修会を通して、初心に返るということが必要だし大切だなぁと思いましたわーい(嬉しい顔)
posted by きりちゃん at 13:24| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする