2011年09月30日

熊本交通タクシー

旭交通は、グループ会社。
鹿児島・国分・鹿屋・川内・出水・熊本に支社があります。

熊本の支社は、熊本交通といいます。
(熊本にも旭交通という名のタクシー会社がありますが、これは別会社になります)

その熊本交通タクシーのスタッフが書かれているブログがあります。
しばらくお休みされていたようですが、再開されたとのお電話をいただきました。
『きりちゃんのタクシー日記』と同様、
こちらのブログもよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)

さてさて、今日で9月も終わり。
明日からは、10月。
心機一転、頑張りますグッド(上向き矢印)
posted by きりちゃん at 10:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

秋を探しに行きましょう!

タクシー車内POPは、現在『秋の交通安全運動』と『運動会』
交通安全運動は、明日までなので、
新しく秋バージョンを作りました。
DSC_0100.jpg
秋の観光PRです。
タクシー観光って、高いっていうイメージがありますが、
数人で割れば、そこまでないし、
何しろ、ご要望をお伺いし、
行きたいところに行ける!
時間を無駄なく使えます!
しかも、鹿児島を熟知した旭交通のサービス係がご案内。
そう考えると・・・かえってお得かも!って思います。

秋に鹿児島に旅行にいらっしゃる方、
鹿児島に住んでいるけれど、よく考えると観光地に行っていないって方、
観光地というより、隠れた名所を回りたいと思われている方、
是非是非、お気軽に(ここがポイントですよ(^^♪)お電話くださいねわーい(嬉しい顔)



posted by きりちゃん at 15:36| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

かわいいクッキー

DSC_0097.jpg
熊本のお土産をいただきました。
熊本県のPRをしている『くまモン』

中身のクッキーは、ムンクの叫びにちょっと似てるがく〜(落胆した顔)??
でも、かわいい。
ありがとうございましたかわいい

さて、この頃、なんだか疲れがとれなくて、
いまいち元気がでないんです。
今日から、『鉄一日分入り飲料』を飲んでみることにしました喫茶店
一週間ぐらい続けてみようかな。
元気がでるといいな・・・かわいい

posted by きりちゃん at 10:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

旭交通社員研修会が始まりました。

今日から、3日間の予定で社員研修会が始まりました。
本日は、第726回目ぴかぴか(新しい)
歴史を感じます(*^_^*)

社長講話の中で、
「旭交通精神を忘れていないか」
「タクシーのモデル・手本・理想を追求し実現させること」
というお話がありました。

私たちサービス係の方々だけでなく事務職にも同じことです・・・ね。

新入社員だった頃は、
臨機応変な行動は取れなくても、基本を忠実に行っていました。
それが、少しずつ慣れてくると・・・、
基本を良くも悪くも自己流に変化させてしまったり・・・たらーっ(汗)

また、一般的に組織というのは、
良かれと思って挑戦した場合、
なれない分野で失敗し、そして注意を受けることが多い気がします。
それなら、最初から手を出さないほうがいい・・・って思いますよね。
「見なかったことにしよう。気づかなかったことにしよう。」
そんな事なかれ主義に陥って、+αのことをしなくなってしまいがち。
慣れて仕事はできるようになっても、情熱がなくなるということになってしまいます。

でも・・・、
これは、仕事のモデル?手本?理想?ではないですよね。
違う方向に向かっていないか?の自問自答。
こういう研修会を通して、初心に返るということが必要だし大切だなぁと思いましたわーい(嬉しい顔)
posted by きりちゃん at 13:24| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

スマホの失敗(-_-;)

9月、最終週のスタートです次項有
旭交通グループの会議が行われた国分には、
たくさんの管理職が集まり、朝から賑やかでした。
その賑やかさが、雨のぱらつくどんよりとした空に勝っていたような気がします。

さて、
7月にスマートフォンデビューをして、早2ヵ月。
すっかり慣れてきた今日この頃・・・それなのに、2つの失敗がありました。

ひとつめの失敗は・・・、
仕事中、けたたましく目覚ましアラームがなってしまったのです。
マナーモードにしていたのに、何故鳴るのがく〜(落胆した顔)???
どうやら、そういう設定にしていたみたいで・・・
本当にビックリしました。
来客中とか、席を立っているときでなくてよかったダッシュ(走り出すさま)

ふたつめの失敗は・・・、
お電話をいただいた会社のホームページを検索し、
表示された次の瞬間、BGMががく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)
え〜っマナーモードにしてるのに???
これって、設定があるんだっけ??
以前の携帯では、
『マナーモード設定中ですが、音を出しますか?』みたいな、
一言が表示され、決定すると、音が出る・・・みたいな感じだったのに・・・たらーっ(汗)

以後、気を付けたいと思います。

あ!
今日は、出水のスタッフの方から、
「ブログ見てますよ〜。」のお電話をいただきました。
しかも!!
私が『よかった』と記事にしたコットンを買ってくださったとのこと。
気にいっていただけたようで・・・すみません、ありがとうございます<(_ _)>
(コットンメーカーの回し者ではございませんよ・・・(^_^;)念のため)
貴重な時間を割いて見ていただけただけでも嬉しいのにもうやだ〜(悲しい顔)
どうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
posted by きりちゃん at 21:45| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

お彼岸です。

昨日は、秋分の日でした。
お天気晴れもよく、お出かけになられた方も多かったのではないでしょうか(^^
疲れがたまっていた私は、一歩も外に出ない1日を過ごしてしまいました(^^ゞ

そうそう、
秋分の日は、9月23日に決まっているのかと思っていたのですが、
23日が続いているのは、むしろ偶然?のようなものらしいです。

と言うわけで、
来年は、9月22日が秋分の日ぴかぴか(新しい)
22日になるのは、116年ぶり。
23日以外になるのも、24日だった1979年以来33年ぶりとのこと。
ホントに久しぶりなんですねぇ!!

さて、明日は日曜日ということで、
またお休みになります。
来週は、9月の最終週。
早いものですね〜。

朝晩かなり涼しくなってきました。
身体の調子を崩しやすいときですふらふら
体調管理には十分気を付けたいなぁと思います。
皆様も、お気を付けくださいませ。

それでは、また来週(^o^)/~~~ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


posted by きりちゃん at 14:10| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

お疲れモード。

昨夜から今朝にかけて、冷えましたね〜(>_<)
今日は、事務所もエアコンoff次項有
自然の涼しい風の中、仕事をしました。

今週は、祝日が2回もあって、
なんだか仕事のリズムに乗り切れない。
すごく疲れました。
季節の変わり目っていうのもあるのかな・・・。
まさか年?そうですね・・・そうかもしれません(-_-;)

心もギザギザになっていたりカサカサしていたりするのが自覚できて、
いけないグッド(上向き矢印)いけないグッド(上向き矢印)と頑張っていたのですが・・・、
う〜ん、なかなか回復せずバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

でも、心を温泉に浮かべる感じで、ゆっくりゆっくりほぐして、
自分に向き合ってみて・・・、アウトプット、アウトプット。
そして、インプット、インプットぴかぴか(新しい)
かなり元気になってきました(^−^)

よし!
次のお仕事Dayは24日土曜日。
エネルギー充填120%でがんばりますわーい(嬉しい顔)
posted by きりちゃん at 22:52| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

秋の全国交通安全運動

台風15号。
各地に、たくさんの被害をもたらし北上中(>_<)
そして・・・、
先程、茨城で地震もありました(>_<)

年末に選ばれる、今年を代表とする漢字一文字は、『災』かもしれない。
早く静かな静かな日本が戻ってきますように。

さて、今日から30日まで、
秋の全国交通安全運動が始まりました。

DSC_0091.jpg

相手にも気を付け、自身は自分で守る。
『ここにいますよ!』アピールも大切ですねわーい(嬉しい顔)

posted by きりちゃん at 22:51| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

旭交通本社のbefore after

DSC_0085.jpg【before】
旭交通本社前の垣根。
夏には木陰を作ってくれるありがたい存在でもあったのですが、
少し伸びすぎました・・・(^_^;)

というわけで、
昨日、剪定が行われましたよ〜。

DSC_0087.jpg【after】
じゃじゃ〜んぴかぴか(新しい)

スッキリ!さっぱり!見通し抜群!

木の中心部は、陽の光が届いていなかったからかな、
茶色くなっている・・・がく〜(落胆した顔)
でも、きっとすぐに緑になってくれますよねかわいい

旭交通本社前を通られる際は、
すっきりした垣根を是非、ちらりと目見てみてくださいね。


〜BGM:Tokyo Ensemble Lab  Nica's Dream 〜
      Nica's Dream  は、大好きな曲。
      この曲がFMから流れた日には必ずいいことがあるんですよ。
      (私の秘かなジンクス(^_^;)
      中でも、この東京アンサンブルラボのアレンジが最高に好きです(^O^)

 
 
posted by きりちゃん at 21:44| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

連休です。

台風15号:ロウキー台風
それてくれるかなと思っていましたが、
鹿児島県、暴風域に入りそう???
お出かけの予定のある方は、十分ご注意くださいね。

さて、ハッピーマンデー制度の適用で、月曜日の祝日が多いこの頃。
19日月曜日も敬老の日で祝日です。

事務所は、基本的に日曜・祝日がお休み。
月曜日が祝日となると、日・月の2連休。
そうなると、土・日・月の3日間のタクシー日報のチェックと入力を
火曜日にすることになります。
あ〜ぁダッシュ(走り出すさま)
だから、月曜日の祝日・・・あまり嬉しくありません。
飛び石連休の方がいいな・・・。
・・・事務所メンバーの声でした(^_^;)

それでは、皆さんまた来週(^O^)/
posted by きりちゃん at 21:43| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

国語力。

いや〜、今日は、よく降りましたね雨
ハローワークに行く予定にしていて、
雨が小降りになったとき、ダッシュで行ってきましたダッシュ(走り出すさま)
激しすぎる雨は、困りもの。
あ!鹿児島市内の降灰も困りものですよねぇ・・・。

さて、
昨日、文化庁は、平成22年度の『国語に関する世論調査』を発表しました。

文法上謝りとされる『ら抜き』言葉の使用は、若者を中心に増加傾向。
う〜ん、確かに、
「食べれない」と「来れない」とか、若者ではないけれど使うかもたらーっ(汗)
まぁ、分かっていても使ってしまう・・・そんな感じです。

でも、分かっていないこともありました。
慣用句の、
会話が途切れた時の時間が上手く扱えなくてぐあいが悪いことを
「間が持たない」って言っていたんですが、
本当は、「間が持てない」なんですねがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

『姑息(こそく)』の意味も、
卑怯という意味を選んでしまいそうですが、一時しのぎという意味が正解なんですねがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

また、公文書・横書きの教科書に用いる句読点についての考え方についても
統計をとっていました。
私は、文章を読んでいる時、「。」と「,」でも気になりません。
っていうか、以前私が打った文章に対して指摘を受けて、「、」を「,」に訂正したことがあり、
それまで、「,」の存在にも気がついていなかったという・・・(^_^;)
基本というか必ず「、」を使っている私ですが、
調査では、どちらでも同じような支持でした。

他にも、先日不思議に思ってブログネタにした、Osakaなどローマ字についての調査もあり、
何が、一般的に受け入られやすいか、こういう調査をもとに決められていくのかな。

それにしても、日本人でありながら正しい日本語を理解できていないという事実に、
少々凹みましたが、これから意識して正しい言葉を使えるように努力したいなぁと思いました。
posted by きりちゃん at 23:41| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

ワードアート縦書きで『々』が出せない(>_<)

ワードアートで、
『人々の・・・』と入力しようとすると、
そのワードアート自体が、透明というか見えなくなるんですよ!

何故?何故なのぉがく〜(落胆した顔)
試しにいろいろ入力してみると・・・、
『々』という文字を入力すると消えるみたい!!

調べてみると、
ワードアートの縦書きで『々』を入力すると、そうなるらしい。
(ちなみにワード2000だけかも?)

横書きだったらOKなのに・・・不思議だ。

CDを入れて、言語設定のアラビア語にチェックを入れると
入力可能になるらしいたらーっ(汗)

私は、『々』だけ横書きで入力しました。
縦と横のコラボです(^^ゞ

でも、今まで気が付かなかったなぁ。
ちょっと、びっくり!感動!発見ひらめきがあった1日でしたわーい(嬉しい顔)
posted by きりちゃん at 10:00| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

献血

昨日、献血車が旭交通にやってきました。

DSC_0082.jpg

よし!チャレンジ!
何回も問診たらーっ(汗)
そして血圧測定ー(長音記号2)
いよいよ採血あせあせ(飛び散る汗)

結果






がく〜(落胆した顔)





比重でアウトもうやだ〜(悲しい顔)
がっくり。

献血ができる気がしなくなってきた・・・。

献血できた人に聞いてみたけど、
フラフラしたりしないらしい。
むしろ、スッキリ!
できる人ってすごいやぁダッシュ(走り出すさま)

posted by きりちゃん at 10:00| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

昨日は、中秋の名月でした。

お月様見ました?
中秋の名月夜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
まん丸お月様が夜空に浮かんでいました。

昔から言われているように月のパワーって、やっぱりあるのかもしれない。
静のエネルギーが、身体に降り注ぐ感じ。
内に内にエネルギーが向かう。
本当の自分に向き合うきっかけになりそう。

眠りへのカウントダウンが始まり布団に入ったとき、
夜風を通すため、カーテンを空けた窓から入る月明かりがまぶしくて、
ゴロンと場所を移動してみたり・・・(^^ゞ
あなどれない明るさでしたぴかぴか(新しい)


さて、今日は、午後から献血車が旭交通にやってきますよ。
献血できるかな・・・。
挑戦してみようかな。

皆さんも、お時間のある方は是非、旭交通にいらっしゃってくださいね。
15時〜16時ですわーい(嬉しい顔)
posted by きりちゃん at 10:53| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

ローマ字の不思議

ふと、悩みますね。
ローマ字に、ヘボン式と訓令式があるのが混乱の元。
それぞれにルールもあるたらーっ(汗)

『し ・ ち ・ つ ・ ふ』をローマ字で書いてみる。
ヘボン式なら、SHI ・ CHI ・ TSU ・ FU
訓令式なら、 SI ・ TI ・ TU ・ HU

『大阪』を書いてみる。
Ohsaka? Oosaka? 
でも、自治体が公式にOsakaとしているので、
大阪はOsakaですよね。

どれを書いても間違いじゃないんだろうけど、
正解はどれかと聞かれると・・・よくわからなかったりすることも多い(^^ゞ

名刺等に記載するときは、
どの字を今まで使ってきたかを
直接本人に聞くのが一番いいのかもしれません。

普段ローマ字を使う機会ってほとんどないから、
本人も「?」だったりして・・・わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)


posted by きりちゃん at 10:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

こぎれい大作戦

昨日は、こぎれい大作戦の日でした。
会社周辺の清掃をしたのですが、
いつもに増して、たばこの吸い殻がとても多かったです。

で、いつも清掃をしながら思います。

私たちは、2人とか3人でばらばらに別れて回っているのですが、
道行く人に、どういうふうに思われているのだろう・・・?
〇ご近所ボランティア
    奇特な人たちだなぁ・・・
〇学校の当番
    今時の学校は、こういう当番もあるのね

(^^ゞ
どうなんだろう・・・。

どうせだから、旭交通の法被でも着て行いましょうか??(^v^)

〜BGM:安道裕子 君に胸キュン〜
 
 
      昨日FMで、YMOの君に胸キュンがかかっていました。
      懐かしいな。検索したら、安道裕子さんも歌っていたので、
      こちらをご紹介(*^_^*)

 

posted by きりちゃん at 10:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

王様のラスク

DSC_0075.jpg
わ〜ひらめき
お客さまから、いただきました。
ガトーフェスタ ハラダの王様のラスク。

もともとは群馬のお菓子ですが
九州で手に入るのは、福岡のみ。
福岡に行かれて買ってこられたとのこと。

お店のある博多阪急。
JR博多シティOPEN当時は、2時間待ちだったハズたらーっ(汗)
現在は、少しは買いやすくなったのかなぁ?

ありがたく、頂きますわーい(嬉しい顔)
posted by きりちゃん at 09:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

『遠くへ行きたい』

秋になると・・・、というわけではないけれど、
気候がいいので、ついついどこか遠出をしたくなりますね。

『遠くへ行きたい』
という番組で霧島市が紹介されますよ〜TV

「肥薩線 名物駅懐かしき味巡り」〜赤井英和さん出演〜
9月10日(土曜日) 午前10:00〜10:30 KYTで放送。
  (全国では、毎週日曜日の午前7:30〜8:00に放送されている番組です。)

妙見いい気分(温泉)・稼原・山ヶ野金山などが紹介されるようです。
鹿児島のよさを再認識できるかもしれません。

お時間のある方は、ご覧になられてはいかがでしょうか?

余談ですが・・・
今回、旭交通タクシーが移動のお手伝いをさせていただきました。
担当のサービス係によると、
「旭交通タクシー(ジャンボタクシー)と自分は、影も形も映ってないよ〜」
とのことでしたが、
ひょっとしたら、影が映っているかもしれません(^^ゞ
それも合わせてチェックしていただけたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)



posted by きりちゃん at 14:37| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

イヤホンの左右の長さが違うのですが…。

DSC_0083.jpg
持っているイヤホンの中で、
イアホンの左右の長さが違うものがあるんです。
首の前で、もたつくし・・・
左のポケットに入れることが多いから?長さ調節?
それにしては、長すぎるたらーっ(汗)
なんでなんだろう???
ってずっと思っていました。

調べてみると、ソニー製品がそうなっているみたいですね。
(すべてそう言い切れないかもしれませんが・・・あせあせ(飛び散る汗)

どうやら使い方があって、
短い『左耳用』は、そのまま左耳へ。
長い『右耳用』は、左から、首の後ろを回して右耳へ。
そうすると、前で、もたつかない。
しかも、ちょっと耳から外すとき、肩にかかって止まり使いやすいんですね。

知らなかったぁ!!
これは、皆さんご存知のことなんでしょうかがく〜(落胆した顔)
疑問に思っていたら、ネットで調べるなり人に聞くなりすればよかったんでしょうが、
なんだかんだで数年間、不自由を感じつつ使っていた私でしたたらーっ(汗)
疑問解決できてよかったわーい(嬉しい顔)



posted by きりちゃん at 13:07| 鹿児島 火山灰| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

メダカのあかちゃん。

DSC_0081.jpg
サービス係の方が、
育てているメダカにたくさんの赤ちゃんが生まれたということで、
事務所に持ってきてくれました。

小さな小さなメダカちゃん。
かわいいですかわいい

“涼"空間があるっていいですね。
癒されます(^O^)
posted by きりちゃん at 22:05| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする