3月11日に起こった未曾有の大災害。
その後、行われるはずだったイベントの中で、
自粛されたもの、行われたもの・・・。
その線引きはなんだったんだろう?
こんな時は自粛でしょ。
こんな時だからこそ開催でしょ。
理由は意外とどちらにも簡単につけられるのかもしれない。
そして震災から数ヶ月経ったこの夏。
節電に取り組む中、行われるイベントの数々。
電気使うよ、それともそこまで緊迫していない?
経済活動が冷え込むのを防ぐため開催するんだよ。
被災地の方々を元気づけよう。
イベントにかかる費用を被災地の方々のために使えないかな?
いろんな意見。
どれもきっと正しい。
でもね・・・、
テレビに映る、未だ劣悪な環境に避難されている方々を見るたびに、
私たちは、正しい方向に進んでいるのか否か・・・、
よくわからなくなります。
そう・・・この頃よくわからないことが多いです。
よかれと思って頑張って行動し、ちょっとしたミスで叩かれる。あ〜ぁ。
知らんぷりで行動せず、おとなしくしていればおとがめもない。ラッキー。
でも、どちらがいいのかな?
例えミスしてしまっても、
その頑張りが評価される世の中であってほしいなぁと思います。