朝礼の時、窓の外を見ると雪が舞っていました。
寒いはずです
細かな雪だったので、一瞬、灰かと勘違いしてしまいました。
今日で1月も終わります。
早いなぁって思う反面、
お正月がきて・・・あれからいろんなことあったなぁ・・・って長い気もします。
ひとつ言えることは、1年の始まりとして充実したとてもいい月だった!ということ。
こんな感じでこの1年過ごせたらいいなと思います。
さて皆さま、今期のドラマ何か見ていますか?
私が欠かさず見ているのは、大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」です。
激しい織田信長が、最初苦手だったのですが、
その裏に隠された信念が垣間見えるたび、惹きこまれてしまいました。
それなのに・・・、次回「本能寺の変」
あ〜、もう絶対に泣くツラすぎます・・・。
歴史上のことなので、おおよそ今後の展開もわかっているわけですが、
姫たちはどんな風に画かれていくのか、とっても楽しみです
戦国時代を実際に見てきた人なんて今の世の中にいないわけだし、
いろんな文献から紐説かれた歴史上の人物をドラマとして見るわけです。
解釈によっては、いい人になったり悪い人になったり、
それに一喜一憂する自分もどうなのかと、ちょっと思います。
でもでも・・・、分かってはいるけれどドラマってハマってしまいますね(^^ゞ
その他は、
「美しい隣人」を見ていたのですが、先週、見逃してしまいました。
精神的に結構コワイですよ〜
おススメのドラマのお話があったら教えてくださいね
2011年01月31日
ドラマ。
2011年01月29日
あたりまえのことに感謝。
天気予報で雪マークが出ている鹿児島
明日、カーテンを開けたら銀世界だったりして・・・(^^ゞ
さて、
とあるランキングの上位にいつもランクインされているブログがありました。
病気を患っていらっしゃる方なのに、とても前向き・元気。
頻繁に覗いていたわけではないけれど、
病名のついたブログ名は、ランキングのページを開くたびに目に入ってきて、
そのエネルギッシュさにいつも感動していました。
先日、本当に久しぶりに訪問。
すると・・・、
その方は、2日前に天国に旅立たれていました・・・。
300を超える温かいコメントの数々・・・。
涙がとまりませんでした。
会ったこともない方ですが、
文章にふれていると、親近感もわきます。
あんなにエネルギーが溢れてくる文章をかかれていた方が、
もうこの世にはいないんだ・・・。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
当然ですが、命はひとつしかない。
病気・事故・・・、いつなんどき絶たれるかもしれない命。
スペアがない状態で、何十年も生きているのが奇跡的な気さえします。
この奇跡の中で、生活し仕事している私たち。
それだけで本当に幸せなことですよね。
あたりまえのひとつひとつに感謝をしなくてはいけないなぁと思いました。
それでは、皆様よい週末をお過ごしください。
疲れている方は、休養も忘れずに
2011年01月28日
国分にも降灰が。
そしてうっすらと灰が・・・。
昨日ブログに国分に降灰はありませんって書いちゃったのに(^^ゞ
新聞にも「新燃岳の灰が国分に降った」と書いありますね・・・。
これで桜島がどっかん

明日は、鹿児島雪

いろんなものが降りますね

2011年01月27日
新燃岳噴火。

昨日は写真だけ携帯からアップしたものの、
パソコンからブログが開けず・・・記事のアップができませんでした

何故なの〜ぉ(T_T)
すべてのページを開くのが遅い遅い・・・。
今日は、大丈夫そうなのでホッとしています。
さて、新燃岳がすごいんです!
会社の裏には山があって、なかなか噴煙が確認しにくいのですが、
それでも、もくもく煙見えます!!
すごいです!
鹿児島市内からも見えるらしいですよ〜。
国分に降灰はないのですが、
宮崎へJRや高速で行けなかったり、かなりの影響を受けています。
(JRは夕方から運行再開になったようです)
降灰のある都城方面の方々は本当に大変ですよね・・・。
空が灰色。空振もひっきりなしにあると聞いています(>_<)
被害を受けていらっしゃる皆様に、心よりお見舞い申しあげます。
南を見れば、桜島の噴煙。
北を見れば、新燃岳の噴煙。
すごい状態だなぁと思います。
でも、きっと、人間万事塞翁が馬!ですよね!
2011年01月25日
1月22日のロケット。

1月22日(土)14時37分57秒に打ち上げられたロケット。
この写真は、国分の縄文の森から、サービス係の方が撮ったもので、
今日、見せてくれました

種子島から打ち上げられたロケットの軌跡が、遠く離れた国分で見られるとは

遠いけれど近い・・・離れていても繋がっているんだなぁと
当たり前のことかもしれないけれど感動してしまいました。
実は、私、この瞬間を見逃してしまって・・・
事務所のブラインドを上げて空を見たときは、
ロケット雲がもう少し太くぼやけていました・・・残念

2011年01月24日
夢中になれるもの。
夢中になれるものって、あります?
この桜島の写真を撮ってくれたサービス係の方の話を聞く機会がありました。
お休みに日に写真を撮りにいくのはもちろん、
夜中の2時に仕事が終わってから桜島に向かい、
朝まで爆発の瞬間をねらうこともあるとか
本当に、写真を撮るのが大好きなんだなぁと思いました。
私は、好奇心旺盛というか・・・なんでも興味を持つタイプ。
ただ、あきっぽいというか・・・持続がムズカシイ
そんな私でも、ずっと変わらず続いているもの、あります。
ホントに大好きなんだと思います。
このブログもそのひとつです(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
そんなひとつひとつをこれからも大事に大事に育てていきたいなぁと思います
2011年01月22日
チューリップを抱えたぐりぶー。

来年3月12日の九州新幹線全線開通に合わせて
鹿児島市などで3月18日−5月22日の期間
「第28回全国都市緑化かごしまフェア〜花かごしま2011」が開かれます。
会社でマスコットキャラクター「ぐりぶー」全面に出ているちらしを見ました。
ちらしの裏、

このチューリップを抱えたぐりぶーが、かわいくてかわいくて

思わず笑ってしまいましたo(〃^▽^〃)oあははっ♪
九州新幹線全線開通とともに、鹿児島が上昇気流に乗っていく予感!!
もう、2ヶ月切りましたね。
乗り遅れないようにしなきゃ

2011年01月21日
思考入口は肯定から。
「あ、映画でも見ようかな。」
と、ふらりと気軽に映画館に入るのが夢だった。
でも、近くに映画館がないからムリ。
好きなアーティストが来る!
「コンサート行こう。」
でも、交通手段がないからムリ。
本当にムリなこともあるかもしれないけれど、
考えを否定するもっともな理由を探してきて、それを口実に行動していない気もする。
もっともな理由って、意外とゴロゴロ転がってたりするから、たちが悪い。
肯定からから入らなきゃと思う。
「やりたい」「行きたい」を後押ししてくれるような理由を探す。
思考回路をちょっと変えてみると、意外と簡単に事が運んだりするのかもしれない。
ちなみに2月10日の鹿児島であるコンサートに行きたい!
CMを見ながら、そう思うんだけど・・・。
否定理由がゴロゴロ転がっていて、そう簡単に思考回路を変えることができない私。
あ〜ぁ、思考入口が否定・・・情けない

友人は、都会の大きなホテルのロビーで
思いっきりおしゃれをし、長い髪をかき上げながら本を読むのが夢だったらしい。
地元(鹿児島ではありません)の小さなホテルで強引にやってみたら
変な目で見られたよ〜

確かに・・・、それはそうかもしれませんねぇ・・・(^^ゞ
でも、やってみる!という友人の心意気に心からの拍手を送りたいなぁと思います

2011年01月20日
身体を温める。
大好きな氷を数日断っています(^^ゞ
貧血の人は、氷が食べたくなる氷食症になることが多いらしい。
寒い冬でも食べたくなるのは、それなのかな・・・???
氷をいっぱい入れたグラスに栄養ドリンクなどを注いで、
氷メインで食べる・・・これが大好き(^O^)
でも、頑張って断っています
何故って・・?
身体を冷やさないようにしようと思って。
このところ目にする記事に、ことごとく身体を温めよう!と書いてあるんですよ。
身体を冷やすと、血液がドロドロになり血行が悪くなり代謝も悪くなる。
免疫力も落ち、風邪にかかりやすくなる。お肌の老化もすすむ
自律神経も乱れて、不調に陥る・・・
ひゃ〜、これはマズイでしょう!
身体を温めるのには、生姜がいいらしいですよ。
知らなかったのですが、
生姜は、生と熱を通したのとでは、効能が違うんです!
生姜を生で食べると、白血球数が増加。
免疫力を高めてくれます。
炒めたり茹でたりと熱を加えると血行がよくなります。
生姜の2つの効能を生かせるように
ぬるめ生姜湯を飲みたいなぁと思います
2011年01月19日
携帯電話。
私の携帯電話。
購入後3年ちょっと経ち、
「そろそろ変えどきじゃないですか?」
と、結構周囲の皆さんに言われるようになった(^^ゞ
何回か落し、目立つキズも入っているし、
携帯の一番よく使うであろう決定ボタンもとれて凹んでいるため、
操作性もすこぶる悪い・・・。
携帯電話に対する探求心があまりない私。
それでも、この3年である程度機能も使いこなせるようになった。
不便不自由はないし、どうしても欲しい新機種もないので、
まだしばらくは、今の携帯を使い続けそうな気もする(^^ゞ
今後は、スマートフォンが主流になっていくのかなぁ
2011年01月18日
桜島。
用事があって、鹿児島市内へ行きました。
車を運転するのがなんとなくおっくうで

JR

自宅 → 駅 → 電車に揺られ → アミュ → 路面電車 → 目的地
頭で考えていたら、なんだかとっても面倒になってしまって・・・(^^ゞ
結局、お気に入りのCDと一緒に車で行くことに。
行きは高速で、帰りは10号線で。
帰り道、桜島を横目で見ながらの運転になりましたが、
いつ見ても、その雄大さに見とれてしまいますね〜。
山頂付近が白いのは、積雪なのかな

鹿児島は、桜島やたくさんの温泉、史跡、
そして黒豚・ラーメンなどのおいしい食べ物、
観光するのに最適なところだと思います。
間もなく3月12日。
九州新幹線全線開通です。
鹿児島のいいところを、県外の皆様にもっともっとアピールできたらいいなぁと思います

2011年01月17日
寒さに負けないようにしましょう。
何て寒いんでしょう〜

昨日は日曜日で事務所がお休み。
部屋が冷え切っている感じがして、午前中はブルブル

湯たんぽの温かさが身に沁みます(T_T)
さて、
ちらほら周囲で、インフルエンザに罹ったよ〜という話を聞くようになりました。
こればっかりは、いくら気をつけていても罹る時は罹りそう・・・

でも、まぁ、最低限のことは行わなきゃと思います

この頃、夜寝るのが遅くなりがちなので、できるだけ早く寝るとか、
栄養をしっかり摂るとか。
人混みに出るときにはマスクをつけたり、うがい手洗いも大切ですね。
基本的なことをしっかり行いたいなぁと思います

2011年01月15日
観光客の方へプレゼント制作中
今日は無事パソコンからログインできました(*^^)v
さて、夜になり雪が舞ってきましたね・・・

ふわふわと舞い踊る雪。
雨の降り始めに、最初に雨粒に当たった人は、〇〇だ(^^ゞとかいうけれど、
雪が最初に舞い降りてきたのに気付く人って、なんていうんだろう・・?
雪の精が舞い降りるというイメージで、幸せになりそう。
さて、この写真、なんだと思います?

桜島の噴煙です。
迫力ありますよね!
旭交通の観光推進部では、
観光されたお客様に何か思い出に残ることはできないかと
この迫力ある写真と桜島の灰でちょっとしたプレゼントを企画。
サービス係の方々が一生懸命制作中です

灰は、鹿児島では、ちょっと・・・(>_<)といった感じですが
県外のお客様にとっては、とっても珍しいものだと思います。
なんといっても鹿児島のシンボルだし

お客様が喜んで下さるといいなぁと思います。
2011年01月14日
なぜ(T_T)?
パソコンからブログ管理画面にログインしようとすると画面がフリーズ。
なぜ〜(T_T)?
ブログの閲覧は普通にできるんだけどなぁ、、。
そうそう、
明日は雪の予報がでていますね。
車の運転は十分お気を付けくださいm(__)m
こんな日は、タクシーご利用も安心ですよ(^_-)-☆
2011年01月13日
社員研修会&新年会 最終日。

普段話す機会の少ない方々とも親睦を深めることができ、
やっぱりこういう会は大切ですね。
なんといっても、今回盛り上がっているのは『ビンゴゲーム』
きっと今日も盛り上がることでしょう

さて、本日のお仕事。
ホームページの更新を行いました。
「どこを?」
と思われるような目立たない部分の更新ですが、
細かいところをいろいろと頑張ったんですよ〜d(⌒ー⌒) グッ!!
寒い日が続いております。
皆様、風邪など引かぬよう、ご自愛くださいませ

2011年01月12日
嬉しい☆プラスのエネルギー。
昨日に引き続き本日も社員教育&新年会が行われています。
新年会、盛り上がってるかなぁ〜(^O^)
昨日まで立て込んでいた仕事も今日は一段落。
ゆっくり仕事に向き合いました。
機械的にやってきた仕事の「何故」を追求する絶好の機会。
理解するのに時間がかかる私は、
人に聞くより、過去の数字を見て、何故そうなったかをじっくり考える方がいい。
人に聞くのは、一応答えを出してから確認のための最後の手段。
さて、今日は嬉しくて楽しいことがいっぱい。まさにhappy day
私的にツボにハマってしまった会話があり、なんだか笑いっぱなしだったし、
周囲の嬉しい話をきけて、超感動!
プラスのエネルギーを浴びまくって、元気いっぱいになってしまいました
このエネルギーのおかげか、俄然やる気モードの私。
明日は、ホームページの更新作業に取り掛かろうかなぁ〜
2011年01月11日
社員研修会&新年会
(勤務の都合で、3日間にわかれて行われます。)
私は、本日参加組です。
旭会館で、今年の経営方針のお話が社長からありました。
その後、新年会会場へ移動。

どれから食べよう〜

迷うほどのご馳走が並んでいます(*^^)
今回、新年会で初めての試み(?)のビンゴ大会もありました。
なかなかリーチがこなくて・・・なかばあきらめモードだったのですが・・・
最後になって、リーチ・ビンゴととんとん拍子に。
プレゼントをもらっちゃいましたよ

くじ運のない私が、メズラシイ!
今年はついてるかも


たくさん準備していただいたプレゼントもまもなく終了という頃、
「斜めOKなの〜?」
という声も聞こえ・・・、
一同
「えええぇ〜、今ですかぁ?」
という声とともに、会場が笑いに包まれる場面も

あっという間の2時間。
万歳三唱で、みんなの気持ちもひとつになり終わりました。
支社長たちが準備して下さったプレゼント。
私のもらったもの何でしょう?気になります?(^^ゞ?
シャンプー・リンス・コンディショナーのセットでした。
うれしい〜



2011年01月08日
『大脱走』と『荒野の七人』

夕方6時前の空です。
日が長くなりましたよね〜

今日は意外にも日差しが強くて・・・
なんだかほっぺたがヒリヒリする気がする( ̄▽ ̄;)!!ガーン
寒いからと油断したかも〜

さて、
会社の方が『大脱走』『荒野の七人』のDVDを貸してくれました。
『大脱走』は子どもの頃見て感銘を受けた大好きな映画のひとつ

子ども心に魅了された軽快な音楽とともに、脱走が計画され実行されるのですが
改めて見ると、ちょっとせつない場面も・・・。
子どもの頃とは見方も変わりますね。
でも、やっぱりおもしろかった。
そして、『荒野の七人』を見始めました。
初めて見る映画だけれど、この音楽知ってる!
この曲はこの映画の音楽だったんだ!
そして、『大脱走』と『荒野の七人』は、作曲者が同じなんですね!
わ〜っ

大好きな曲を聴くときのふたつのワクワク感が
心で繋がったような、そんな感動を覚えました

2011年01月07日
さようなら☆イルミネーションタクシー
今朝も寒かったぁ

雪だるまのように着こんでいざ出勤。
今日は、1週早めたこぎれい大作戦の時間を利用して
クリスマスに夢をプレゼントしてくれたイルミネーションタクシーの撤去を行いました。
夜、美しい光を放った電飾も・・・

昼の姿はこんな感じ・・・(^_^;)

ビッシリつけられた電飾。
飾り付けもすごく大変だったと思います。
(すみません

撤去は結構あっという間。
来年のためにきちんと束ねて片付けました(*^^)v
ただただ寒かった〜。

イルミネーションタクシーがなくなって、
がら〜んとした旭交通前。
なんだかちょっとサビシイ気分です。
あ

グーグルのストリートビューで旭交通を見てみてください。
数年前のイルミネーションタクシー(昼バージョン)がご覧になれますよ〜

2011年01月06日
おいしいもの。きれいなもの。あたたかいもの。

サービス係の方から差し入れです

ありがとうございます。
甘いものを食べると疲れがとれますね〜(^O^)
さて、
今日こそは車内に飾る『お花の自己紹介』をつくらなければ!
ということで、気合いを入れて頑張りました。
(おとといから頼まれていたのに、後回しになっていたので(^^ゞ)
花言葉を調べて、コメントを考えて・・・
意外と時間がかかってしまった


サービス係の方が一生懸命撮ってきたお花の写真。
まもなく、車内でご覧いただけますのでどうぞお楽しみに

明日は、いつもより1週間早めた『こぎれい大作戦』の日。
すごく寒そうです

今年は出さずに頑張ろうかなぁと思っていたダウンを着ていくことにします。
でも・・・明日はどんなに着こんでも寒そうだなぁ(^_^;)