
「断捨離」って聞いたことありますか?
やましたひでこさんという方が提唱者のようですが、
ご本人の書いた本は残念ながら読んでいません(^^ゞ
雑誌に取り上げられていたので、そこで読んで初めてこの言葉を知りました。
「断」入ってくるいらない物を断つ。
「捨」ガラクタを捨てる。
「離」物への執着心から離れる。
「自分のまわりにあふれているモノの多くは、今の自分に不必要なもの。
それらに囲まれていることによって、“過去の自分”や“未来への不安”にとらわれている。
断捨離とは、自分とモノとの関係を問い直し、暮らし・自分・人生を調えていくプロセス。」
すごく感銘を受けてしまって、少しずつ実践しています。
まずは洋服をチェック。
せっかく買ったのにあんまり着なかったな・・・もったいないな・・・
でも、思い切って自分から離すことに。
ありがたいことに、事務所メンバーのお友だちの方が、
不要な洋服を海外へ贈るボランティアをされているということで、
引きとっていただけることになりました。
ムダなモノを買っちゃったなぁ・・・という反省の気持ちはしっかり残ります。
だから、次にモノを買うときは、すごく慎重になります。
「今」の自分に必要なものだけを選んで、それだけを側に置く。
とっても気持ちがスッキリしてきます
憧れのシンプル生活に近づけそうな気がして、
ちょっとワクワクしています
すごく感銘を受けてしまって、少しずつ実践しています。
まずは洋服をチェック。
せっかく買ったのにあんまり着なかったな・・・もったいないな・・・
でも、思い切って自分から離すことに。
ありがたいことに、事務所メンバーのお友だちの方が、
不要な洋服を海外へ贈るボランティアをされているということで、
引きとっていただけることになりました。
ムダなモノを買っちゃったなぁ・・・という反省の気持ちはしっかり残ります。
だから、次にモノを買うときは、すごく慎重になります。
「今」の自分に必要なものだけを選んで、それだけを側に置く。
とっても気持ちがスッキリしてきます

憧れのシンプル生活に近づけそうな気がして、
ちょっとワクワクしています
