今日の職場の教養の心がけです。
そうですねぇ・・・、私は、わりと何でも興味を持ってしまいます。
そういう意味では、異質の吸収に努めているといえるのかな・・・。
努めているというより、好きでやっているというだけのことですが・・・(^^ゞ
(ただ、飽きっぽいのも事実

自分の壁を取っ払って、異質のものを吸収し、思考の引き出しをいっぱい作る。
いいですねぇ!目指せそうです。
でも、問題はここからです。
意見を求められたりした時に、必要な引き出しを探してサッと開け、
自分の意見をしっかり伝えられるか。
ここに引き出しを作った意味もあるわけです。
「何かありませんか?」の司会者の声に、
「特になにもありません」
もしくは、うつむいて黙って座っている。
この頃多いなぁ・・・

何か言えば、トラブルの火種となってしまうかもしれない。
私がそんなこと言える立場?
事なかれ主義にどんどん流れて行く・・・。
しかし!
ここぞという時に、相手のことを尊重しつつ、
きちんと意見を述べることのできる人ってステキだと思う。
必要な時に必要な引き出しを躊躇せず開けられるようになりたいなぁと思いました
