でも、今日はとってもいい日でした



たくさんのスペシャルとサプライズ。
2時22分22秒も、3時33分33秒も見れたし

そうそう、桜島もくっきりはっきり見えたし

今日は、ちょっと時間に余裕があったので、気になっていたことを調べました。
文章を書く(打つ?)機会が割とある私。
気を付けていることは、「事」という漢字を使わないということ(^^ゞ
何故かというと・・・
どんな場合に「事」と漢字で使っていいのか悪いのか、
よくわかっていなくって、ひらがなにしておけば間違いないという安易な理由(^^ゞ
でも、文章を書くたびに気になっていたのです。
「こと」「もの」「とき」などを形式名詞として使うときは「ひらがな」で書くのが本当。
形式名詞とは、わかりやすくいうと抽象的な形式的な名詞のこと・・・らしい。
〇「大切なことは、あきらめないことです。 ×「あきらめない事です。」
〇「わからないときは」 .。 . ×「わからない時は」
なるほどねぇ・・・でも迷うこともありそう・・・

あと、「下さい」も迷っていました。
これも、本当は、何かを頂くときに「下さい」
動作のお願いのときが「ください」らしい・・・。
〇「りんごを下さい。」
〇「りんごを食べてください。」
なるほどねぇ・・・これは理解できた

ちなみにコピーライティングの世界では
「ください」にするのが普通だとか・・・。
あ〜、でもでも、深く考えるとキリがない。
やっぱり、とりあえず、ひらがなで書いちゃったほうが間違いないですね
