2007年12月29日

お正月の準備

071229_164032.jpg

旭交通の門松は手作りです。

買った物は、葉牡丹と縄のみ。
社長を始め社員の努力の結晶ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私も最後、ほんのほんの少しだけお手伝い。
葉牡丹を入れたり、松や南天・ユズリハなどを入れ込みました。
(楽しい部分だけのお手伝いですみませんあせあせ(飛び散る汗)

右斜め上写真手前が支社長作品。奥は私のお手伝い作品。
どうでしょう!!?お互いに自画自賛するふたりでした。



右斜め下事務所にも、会館ご利用の方々からお花を頂きました。

071228_124556.jpg071228_124521.jpg

お正月を迎える準備ができました。
事務所内、とっても華やかです。
本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
今年も、たくさんの方々にお世話になり
支えていただいた1年でした。
本当にありがとうございました。

旭交通タクシーに少しでも親しみを持っていただけたらいいなぁ〜と
今年の4月より始めた「きりちゃんのタクシー日記」。

まだまだ至らぬ点も多々ございますが、、
昨日より今日、今日より明日、
成長していけたらと思います。

来年も、宜しくお願いいたします。

それでは、皆様、よいお年を〜グッド(上向き矢印)るんるん











posted by きりちゃん at 20:01| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

忘年会

このブログを始めるきっかけとなった
協同組情報タウンきりしまで,忘年会があり
参加してきました〜。

ほとんど知り合いのいない会なので、
ちょっと緊張しましたが(?)
温かく迎えてくださり、楽しい時間が過ごせましたわーい(嬉しい顔)

久し振りに、リンク先のO山さん、エミ子さん、
じゅんたん、タネヤさんにお会いすることができました。
旭会館をご利用いただいているJCの皆さんにも
お会いすることができました。
その他、入りきれないほどの人で
大賑わいの事務局でしたよ〜。

異業種の方々との交流って、
いろいろな興味のあるお話が聞けて面白いです。

会社を社外から見るいい機会になるし、
社内ばかりにいると失われがちな
バランス感覚も養われる気がします。

今日は、お誘いいただきまして
ありがとうございました〜グッド(上向き矢印)るんるん

posted by きりちゃん at 23:59| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月27日

年賀状の準備

071227_192017.jpg

家のパソコン(ウィンドウズ98あせあせ(飛び散る汗))は、
よくフリーズするし、強制終了させられるしふらふら
この頃ちょっと、困りモノです。

でも、パソコンの終了方法も知らなかった私に
温かく付き合ってくれた、愛着あるパソコンなのですグッド(上向き矢印)

当時、とにかく少しでも未知のエクセルとワードを使ってみたくて
年賀状の時期も、筆王などのソフトを敢えて入れませんでした。

それで今でも、年賀状はエクセルの住所録を
ワードでハガキ印刷しています。

専門のソフトと違って、一発で住所等キレイに入らないし、
ちょっと厄介な面もあります。
(私の知識不足かもしれませんが・・・)

今年もやっとのことで思い腰を上げ、
昨日深夜1時過ぎまでかかって 印刷が終りましたるんるんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

今からコメントを入れて、明日投函しようと思います。
元旦配達はムリかなぁ〜バッド(下向き矢印)

毎年思うんですよね。
もっと、早く準備すればよかった〜。

皆さんはもう年賀状の準備終わりましたか?わーい(嬉しい顔)

posted by きりちゃん at 19:21| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月26日

「よいお年を・・・」

クリスマスが終わると
あちらこちらで聞かれるようになりました。

「よいお年をお迎えください。」という言葉。

今年お会いできるのは今日が最後・・・
というお客様も多いんですよね。

年末だなぁ〜と感じる一言ですわーい(嬉しい顔)

posted by きりちゃん at 17:42| 鹿児島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月25日

メリー☆クリスマス

メリークリスマス!
振替休日だった昨日のイブ、
皆様、楽しく過ごされましたか?

私は、朝からなんとなく
調子が悪く・・・これはマズイなぁという感じ・・・ふらふら

夕方までは、なんとか気力で頑張ったものの、
やっぱり熱を測らなきゃねっ!と体温計のお世話になりました。
すると、
「あ〜38度バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)がく〜(落胆した顔)
もう、ダメ。ダウンです。

明日(今日のことです)の仕事は、
連休明け、忙しいよぉ〜。休める?
ん〜?でもこの調子じゃ〜ムリムリ・・・。

布団の中であれこれ考えて、
それでも、ぐっすり寝てしまいました。
サンタさんは、来てくれたのかなぁ・・・眠い(睡眠)眠い(睡眠)

朝です!

お〜!!熱が下がってる!!
ちょっと、ふらつくけれど、
テンション上げて、頑張ってお仕事に行きましょう。
サンタさんのプレゼントは、「気合グッド(上向き矢印)」だったのかもしれませんねプレゼントぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)パンチ

posted by きりちゃん at 22:06| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

冬至です。

今日は、冬至です。
1年で1番、昼が短い日。晴れ夜

冬至といえば、ゆず湯・かぼちゃですよね。

何故、ゆず湯に入るのでしょう?

「冬至にゆず湯」の由来は、
冬至(とうじ)→湯治(とうじ)
柚子(ゆず)→融通(ゆうづう)

「お湯にゆっくりつかって、健康になり、融通よく過ごしましょう」
という願いがゆず湯には込められているようです。


何故かぼちゃを食べるのでしょう?

冬至に「ん」が2つつく食べ物を食べると  運(うん)が付き
病気に罹りにくくなると言われています。 

かぼちゃ(なんきん)
うんどん(うどん)
寒天(かんてん)
金柑(きんかん)
銀杏(ぎんなん)
蓮根(れんこん)
人参(にんじん)

栄養をたっぷりとって、
この冬、健康に過ごせるようにしましょう〜!わーい(嬉しい顔)      
             
  
posted by きりちゃん at 07:41| 鹿児島 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月21日

風邪引いていませんか?

事務所のメンバーも数名、風邪を引いています。
皆様はいかがでしょうか?

今のところ、私は元気ですわーい(嬉しい顔)

さて、熱があるなぁ〜と自分で感じる時、
熱を測りますか?

私は、必ず測りますよ。

そして、熱があったら
「あ〜やっぱり、熱だわ〜。もうダメだ〜バッド(下向き矢印)
と、一気に病人になってしまいますたらーっ(汗)

絶対ある!と確信したのに「ない」ときは・・・
超がっかりですよ〜もうやだ〜(悲しい顔)
え〜熱ないのぉ〜って。
なんとしても、熱を上げてみせる!って
躍起になったりして・・・(笑)

明日は、冬至。
かぼちゃを食べて、風邪を引かないように祈願しましょう!
posted by きりちゃん at 18:14| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月20日

霧島の誇り

071220_171323.jpg

霧島青年会議所の皆様が中心となり作られた
『霧島の誇り』という冊子があります。

私たちの郷土のことが、全ページフリガナ付きで
大変わかりやすく書かれてあります。

温故知新。この冊子を読んだ子どもたちが
郷土愛をもって 将来の霧島市の街づくりに取り組んでくれることを
願って作られているとのことぴかぴか(新しい)

教育委員会を通じて霧島市内の小中学校と
各旧市町の地域の図書館に配布されています。
機会がありましたら、是非ご覧になって下さいね。


旭交通でも、霧島市をもっともっと勉強しようと
この冊子をお借りして、本日、
旭交通の観光案内推進部会による勉強会が行われました。
これからのタクシー観光で皆様のお役に
きっと立つことができるのではないかと思います。


そして、
先日、大変お忙しい中、『霧島の誇り』を 
わざわざ旭交通まで届けてくださった、K事務局のOさん!
本当にありがとうごさいました〜わーい(嬉しい顔)




posted by きりちゃん at 23:30| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

事務所のクリスマス〜その2〜

071218_174255.jpg

棚に飾ってある「パキラ」にデコレーションクリスマス
もみの木ではないけれど、立派にツリーの役目を果たしてくれていますグッド(上向き矢印)

そうそう!
どうして、クリスマスと言えば「もみの木」なのかご存知ですか?

ドイツには、もみの木に、小人が住み幸せを運んでくれるという
言い伝えがあり、その信仰から、
もみの木に花やろうそくなどを飾りつけし、
周りを囲んで踊るお祭りがあったそうです。

これがクリスマスツリーの起源らしいですよ。


冬でも枯れない常緑樹の「もみの木」は、
永遠の生命力の象徴。

常緑樹という点のみ、パキラも同じですねっわーい(嬉しい顔)



posted by きりちゃん at 18:18| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

事務所のクリスマス〜その1〜

071218_160318.jpg

旭会館(貸会場)を定期でご利用されている
お客様(生け花の教室)からのステキなプレゼント。

ありがとうございますプレゼント

カメラマン(わたしですが・・・たらーっ(汗))のミスで上部が
切れて見えませんが、
長いキャンドルを中心に生けられているクリスマス生花。

事務所の扉を開けたときのフォーカルポイントに置いてあります。
クリスマスまで、花が持ちますようにグッド(上向き矢印)


posted by きりちゃん at 22:01| 鹿児島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

タクシー車内ポップ

ちょうど運転席の枕カバーの位置に飾る「車内ポップ」、
今日は、
◆クリスマスバージョン
◆年末のご挨拶
◆年始のご挨拶
合計、3つ作りました手(チョキ)

私の行っている仕事の中で、1番ワクワク楽しい仕事ですグッド(上向き矢印)
上手くできない時は、時間ばかり過ぎて悩んでしまうけれど・・・
この悩みは「好きな悩み」
アイデアが出た瞬間、嬉しくなりますひらめき

中でも、◆年始のご挨拶は、「お〜!上手くできた!」って
こっそり?自画自賛。
上司にも一発OKをいただいたので、バンザイ!!です!

今回は、ちょうど年賀状の時期なので
本からカットやバックをいただき、組み合わせました。
(ちょっと楽しちゃったかな?あせあせ(飛び散る汗)

そして、本日ひとつ勉強になったことがありました。
「迎春」「賀正」といった言葉は、目上の人に使うのは好ましくないのですね〜!
あ〜知らなかった。

あ〜でもない、こ〜でもないと考えて作っております「車内ポップ」
タクシーに乗られた際は、ちょっと気に留めていただけたら嬉しく思いますわーい(嬉しい顔)
posted by きりちゃん at 18:55| 鹿児島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月15日

忘年会

本日は、忘年会のピークではないでしょうか?ビールバー
1年を振り返って楽しくお酒が飲めるのは、幸せですよね!

思いっきり心置きなく飲むためにも、
「旭交通タクシー」もしくは「旭交通のタクシー代行」を
是非是非、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

旭交通のタクシー代行は、24時間営業しております。
お電話下さいね〜ぴかぴか(新しい)

posted by きりちゃん at 17:31| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

クリスマス★プレゼント

旭交通出水のクリスマスプレゼントが国分にも届きました。
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

真幸駅の切符が、かわいくラッピングされて、ぴかぴか(新しい)
裏には、支社長が撮られた駅の写真が入っています。

とても心温まるプレゼントだと思います。
これをもらったお客さまも大喜びなんじゃないかなぁ〜。

071214_170859.jpg

右斜め上新しい携帯で写真を撮って送りましたが、
ん〜、サイズ・明るさがイマイチバッド(下向き矢印)
見やすい写真をアップできるよう、ちょっと勉強しなきゃあせあせ(飛び散る汗)
posted by きりちゃん at 17:57| 鹿児島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月13日

文旦〜ぼんたん〜

今日は、阿久根の「ぼんたん」をお土産にいただきましたわーい(嬉しい顔)
わぁ〜!今が旬ですよね〜。
ありがとうございます!!
想像するだけで 甘酸っぱさが口の中に広がりますグッド(上向き矢印)

「ぼんたん」って「毛がに」のイメージがしませんか?
剥くのはとっても大変だけど、
後でおいしいご褒美が待っている〜みたいな。

少しおいて食べるといいそうなので
目で十分楽しんでから、いただきますレストラン
下の写真は、参考までに。σ(^_^;お口の中がすっぱくなるぅ〜)

bonntann.jpg


そして、本日は、熊本からO先生がいらっしゃいました。
お仕事の合間に、ブログを見ていただけたようで、
ありがとうございますグッド(上向き矢印)るんるん

公的・私的の絶妙(微妙?)なブレンドでお届けしている
「きりちゃんのタクシー日記」
これからも、是非遊びに来てくださいね〜ぴかぴか(新しい)

posted by きりちゃん at 21:09| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月12日

今年の漢字は「偽」

日本漢字能力検定協会(京都市)が募集する「今年の漢字」が
本日、発表されました。
今年を象徴する一文字は「偽」目

ここ数年、「命」「愛」と、前向きな漢字が続いたので、
今年も、来年への期待を込めて、選ばれるのかなぁと思いきや・・・
ん〜、「偽」ですかぁバッド(下向き矢印)

偽装問題など、偽りが多い1年でしたもんね。

自分自身は、今年一年、漢字で表すと何かな?
(ちょっと、考え中)

1年をゆっくり振り返りながら、考えてみますわーい(嬉しい顔)
posted by きりちゃん at 18:16| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

心に染み入る音

思いがけなくも、
今日は、間近でプロのトロンボーン奏者の
演奏を聴く機会に恵まれました。

なんだか、えらく感動してしまって、気が付くと・・・
涙がつ〜っ?泣いているではないか〜!私!

はっ、と我に返り周囲を見渡すと、
周囲はうっとりはしてるけれど、泣いている人はいない・・・。
ちょっと、恥ずかしかったあせあせ(飛び散る汗)

ほんのわずかな時間だったけれど、貴重な時間となりました。
やっぱり音楽はいいなぁ〜。グッド(上向き矢印)るんるん

posted by きりちゃん at 23:52| 鹿児島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

携帯電話を買いました♪

やっと、やっと、買いましたよ携帯電話
気が付けば3年ちょっとのお付き合いだったN携帯。
(その前もNで、計6年のお付き合い)

今回思い切って、SH携帯にしてみました。

なんだか、惹かれるものがあったんです。
これだ!って迷いがなかったのも、
優柔不断の私にとってはめずらしいこと!

必要最小限、なんとか使えるようになったかなグッド(上向き矢印)るんるん


ただ、メールが・・・。

濁点のキーが今までと反対位置にあるのと、
拗音・促音の打ち方が今までと違うのが、すごく慣れないふらふら

以前は、いきなり本文として文章がアップされていたのに
一度下の方で変換して、上に上げるという文字の動きが慣れないもうやだ〜(悲しい顔)

今までだったら、思ったことをつらつらと書いていたのに、
打つのに考えるから、文のリズムが悪くてバッド(下向き矢印)これでは、
書きたい思いが半分も伝わらないんじゃないかなぁ・・・。

でも、これでめげては、いけないグッド(上向き矢印)
きっと、すぐに慣れるはずグッド(上向き矢印)

私の身の回りの皆様。
イマイチのメールが届いても温かい目で見守ってくださいね。

今にきっと、サクサク打てるようになりますから手(チョキ)
posted by きりちゃん at 23:20| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月08日

タバコVS寒さ

事務所は禁煙です。
タバコは事務所内の給湯室で、吸うことに
なっていました。

ところが、
昨日から「1階の寒空の下」が喫煙所になりました。

タバコを吸う男性陣は、
「寒さ・1階まで降りる労力パンチ」と「吸いたさるんるん」を天秤に掛け
後者が勝れば、GO!

今までのように、気軽にって言う訳には、
いかなくなったようです。

でも、なが〜い目で見たら
タバコの本数も減るし、
これをきっかけに禁煙できるかもしれないし!?
健康のためを考えたら、いいことなのかもしれませんわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
ねっ!

NEC_0014.jpg
posted by きりちゃん at 18:19| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

長所伸展法(長所を伸ばそう〜(^_^))

今日は、某コンサルタント会社のO様をお迎えして
管理職研鑽会がありました。

もちろん、普段は「管理職の集い」というか
「会議室の中」で「縁遠い存在の会」なんですが、
ブログをやっている「きりちゃん」ということで
ご指名を頂き、午前中、参加することになりました目

本日のお題は「長所伸展法」
長所を見つけて、長所を伸ばす!
4人でチームを作り、会が始まりました。

まずは、自分の長所・短所を紙に書きました。
自分の長所ってなんだろう〜、なかなか思い浮かばないたらーっ(汗)
一生懸命、向き合って探す。

そして、自分自身を知るため・知ってもらうためのシートを書きます。
座右の銘とか、好きな映画・音楽、何をやっている時が楽しいのか、
子どもの頃何が得意だったか、感動したことはなにか。
私って、こうだったんだ〜と再確認ひらめき

そして、チーム内で発表ぴかぴか(新しい)

その後、チームの方の長所をお互いに褒めるんです。
ルールは、
1、褒められたことに反論しない。
 (そんなことないですよ〜とか言わない)
2、「はい、ありがとうございます。」と受け入れる。

思っていなかったことを褒められて、
くすぐったいやら、恥ずかしいやら・・・揺れるハート
でも、褒められると間違いなく「嬉しい」と思うし、感動します。
そして、頑張ろうグッド(上向き矢印)るんるんって素直に思えます。

また、周りの人の長所を見つけるというのも楽しい!
長所を見つけるということは、その人を知り、好きになることに繋がる。
好きになるということは、人間関係が円滑になる!
心がほんわか温かくなりますわーい(嬉しい顔)

考えたら、たぶん100%完璧な人間なんていないんですよね。
欠けている部分にスポットを当てるのではなく、
秀でた部分にスポットを当て、より輝かせてあげる・・・。
欠けている部分なんて見えなくなる。

私も、今日褒められた部分を輝かせていきたいなぁ〜と
思いました。

本日は、出席させて頂きまして、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

posted by きりちゃん at 17:37| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

バージョンアップ☆クリスマス☆イルミネーション

下の写真を見て下さ〜い。
何処が変わったかと言いますと・・・

    ・
    ・
    ・
    ・
タイヤが付きましたぴかぴか(新しい)
電飾の点きかたで、まるでタイヤが回転してるようですよわーい(嬉しい顔)

お近くにいらした時は、是非、見てみて下さいね。

それにしても、今朝は寒かったですね
霜も降りてるし〜雪ブルブル
私は、職場にはじめてコートを着ていきました。

仕事の合間に頂く温かいお茶がおいしぃ喫茶店季節です。
カップを両手で握ると、冷たくなった手も温まりますいい気分(温泉)


NEC_0007.jpg


posted by きりちゃん at 20:09| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする