今朝、朝礼でプリントが配られました。
JAFの冊子より〜
「ほとんどのドライバーが夜間走行時は、ロービームが基本
だと思い込んでしまっている。しかし、安全の為には、
状況に応じてハイビームを使うことが必要なのだ。」
う〜ん、なるほど!!
夜間は、市街地を走ることが多いので、
対抗車のことを考えると、基本ロービームを使いますよね。
でも、ちょっと横道に入って、
対抗車も全くいない真っ暗な道を運転することもしばしば・・・。
ハイビームを使うことによって、歩行者もハッキリ浮かび上がります
これからは、ローとハイを賢く使い分けよう〜!と思います
私、明日の夜、鹿児島市内でコンサート
さっそく、使い分け運転で行ってみようかとも思いましたが、
先日昼、鹿児島運転デビューをしたばかり・・・。
夜は、う〜ん・・・どうかなぁ・・・。
なんといっても、駐車場が不安なんです。
最終電車の時間を気にしながらのコンサートもツライけど
しっかりJRの旅になっているかもしれません