雨の日は、タクシーをご利用されるお客様が、ぐっと増えます。

多いときは、1時間に用命のお電話を120〜130件頂きます。
それを、3〜4人の電話オペレーターで受け付けます。
(ずっとお話ししている感じになりますよ〜
机には、飲み物が必需品です。)
私たちにとっては、120回の電話でも、
お客様にとっては、1回の電話。
お迎え場所・時間などモレのないよう
1本1本の電話を大事に大事に受け付けさせて頂いています。
例えば、
「中央のファミリーマートまで」
と言われても、
中央のファミリーマートはたくさんあります。
(おっと〜聞き忘れた〜ってことのないように

)
本当はローソンなのに、
「ファミリーマートです!!」と言われる事もあります。
パチンコ店の名前を間違われて言われる方も
多いですね〜。
(周りに目印になるようなものはないかの確認も
忘れずにしています

)
「サティーまで」
と言われても、サティーには出口が3箇所。
「ホテル京セラまで」
と言われたら、本館なのか?新館なのか?
バス停を言われたら、
広い通りでは、どちら側かの確認も必要です。
「国分駅まで」と用命を受けて配車。
でも、駅には誰もいらっしゃらず・・・しばらくして催促電話。
実は、お迎え場所ではなく、
ご乗車後の行き先をお電話で言われる・・・
そんなこともありますね。
というように、
用命先は、常に、頭に絵が浮んでこないと
間違いの元になるわけです。
お客様をお待たせしないように、
オペレーターが、正しく聞き、
配車係が的確に配車し、
乗務員が的確に場所へ向かう。
3者の連携によって
お客様をお待たせすることなく、
タクシーがお迎に上がる事ができます。
雨の日は、いつもより、お待たせ致しまして
申し訳ございません。
ご予約もできますので、是非ご利用下さいね
できる限り、皆様のお役に立てるよう、
旭交通タクシー頑張らせていただきますので、
これからもよろしくお願いします。
posted by きりちゃん at 15:16| 鹿児島 ☔|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
|

|